楽吉左衛門 旦入作 アコタ茶入 表千家 惺斎 書付 花押
清少納言の日記「枕草子」安土・桃山時代・慶長二年(1597)の古筆(自筆)貴重書
茶道具 羽箒 御羽箒 風炉用 炉用 灰道具 炭道具 犬鷲 座箒 三ツ羽根天然素材
五山窯 林 淡幽 染付茶花の図 皆具 水指 蓋置 杓立 建水
[雅] 松無古今色 [官休庵家元筆] 武者小路千家 千宗守 「真作」 掛け軸 掛
[雅] 裏千家 古材香合 [水月 香合] 玄々斎好み茶室 [水月亭] 伊奈波神社
41 大谷 句佛 書附 毘沙門堂 竹 釜敷
24 瀬田 掃部 作 茶杓 直斎 筒箱 利休 七哲
23 官休庵 武者小路千家 愈好斎 書附 温古斎 作 桜皮 底四方 炭斗
22 官休庵 武者小路千家 一啜斎 書附 竹 炉風炉 蓋置
16 木津 宗泉 自作 茶杓 銘 「早蕨」
14 木津 宗泉 書附 市川産 篭 炭斗
12 宗拙 作 茶杓 木津 宗詮 筒箱書附
10 官休庵 武者小路千家 一啜斎 好書附 桑 炭斗
8 官休庵 武者小路千家 書附 一翁 作 茶杓 一啜斎 筒箱書
4 千 道安 作 茶杓 官休庵 武者小路千家 書附 直斎 筒箱
1 官休庵 武者小路千家 書附 一指斎 真伯好写 火箸
[雅] 飛騨高山の名木 一位 一刀彫 [茶杓] 亮友作 お楽しみの茶会 栞付き
[雅] [茶杓] 銘[深みどり] 遠州流 城月庵 竹内宗吼作 煤竹 紙箱一式 緑