茶道(4)『田中仙翁◆書簡一括』大日本茶道学会会長 田中仙樵の孫 肉筆 手紙 案
茶道(9)『石州三百箇條 孤峰不白書入 附録 青松園直方』天保5年 江戸時代 肉
茶道(7)『石州三百箇條 孤峰不白書入 第二』江戸時代 肉筆 伝書 古文書 写本
茶道(8)『石州三百箇條 孤峰不白書入 第三』江戸時代 肉筆 伝書 古文書 写本
炉壇と茶釜です
表千家 同門 会誌 昭和53年1〜12月号 54年1〜10 12月号 昭和55年
△▼茶道誌 淡交 712号 2004年5月号 特集・南の島で楽しむお茶
茶の湯の釜/大西清右衛門(著者)
当時物・貴重・昭和レトロ『裏千家茶道教本 ◇点前編 6,9,10、上下 ・器物編
あしたの風 美しい日本に出会う「お茶と禅」の旅/大下克己(著者)
●●「茶の湯の楽しみ 名碗に学ぶ茶碗のめきき」●[家庭画報特選]●世界文化社:刊
裏千家茶道点前教則(24) 台子:風炉/千宗室(著者)
△▼茶のあるくらし なごみ 432号 2015年12月号 特集・年の瀬の一席に師
●「近代の茶の湯 青山翁 根津嘉一郎コレクション」●徳川美術館:刊●
裏千家茶道点前教則(19) 応用点前:趣向と工夫/千宗室【著】
日本の茶書 2 平凡社 /DDZL
初歩の茶道 風炉点前 裏千家茶道教科2/千宗室(著者)
茶事の稽古 10月 (淡交テキスト) 平成2年10月1日発行 226号
海外の茶道 茶道学大系別巻/ポールヴァレー(編者),千宗室
茶道具のそろえかた やさしい茶の湯 これだけは知っておきたいシリーズ4やさしい茶