千軒石(佐渡の金山形、二つ山の中央から水滝流れる)北海道、知内産
佐渡の石(佐渡=玉)佐渡
なす紺、横縞柄、神居古潭石=希少(横縞大変きれい)北海道、旭川産
茶色、神居古潭石(中央滝有り=右側=カット=上小さなスべリ台)北海道、旭川産
テントウ虫(宝石入れ)メインドイン、イタリア、その他
パフェグラス=レトロ(5個)アンティーク、コレクション、工芸品、ガラス、その他
化石=キャナド、セラス、アンモナイト(殻付き、巻良い)北海道、平取産、アンティー
はにわ=武人形、アンティーク、コレクション、工芸品、工芸品、陶芸、土器
九谷焼=ラフ像、少女(着物柄=花牡丹文)明治、コレクション、工芸品、陶芸、日本の
ユーパキ、デスカス、アンモナイト(殻付、菊葉柄=巻き最高良い)北海道、中川産、コ
蝦夷、富士形、幸太郎石(ポケット溜り、スべリ台、クレーター溜り)北海道、日高産、
ラピスラズリ=美石=宝石=玉台付(二龍玉を追う)アフガニスタン産、コレクション、
壁掛け=だるま=木彫、美術品、彫刻、オブジェ、東洋彫刻、仏像
レイロウ石=希少、天然記念物=茶色の柄入り(シルバーの輪入り=レイロウ石=十勝石
深海=海松(水色に輝く)
ペンダント=18金=貝=カメオ(貝カメオ=高価なり)アクセサリー、カメオ
大正琴(一式=ケース付き)、、、、和楽器、大正琴
隕石=アルゼンチ=チャコ、グランチャコ、グアランバ=1576年=発見
鑑賞石、ファントム、フローライト、パワーストーン=美石=宝石(グリーン色、白色、
絵皿=日本の女性(作家物=上源製)
赤茶色=松前古潭石(丸山形=コツコツ肌、前穴二つ)北海道、松前
朝日に波文=5寸皿鍋島焼(蝶々5匹=蝶の海渡り)江戸後期、コレクション、工芸品、
ロー石(石を育てて下さい、山水形、向い山)中国産、彫刻、オブジェ東洋彫刻、その他
黄金石、山形、神居古潭石(溜まり=有り、台無し)北海道、旭川産、コレクション、自
黄鉄鉱(金色=キラキラきれい)アンティーク、コレクション、科学、自然、岩石、鉱物
化石、ハイハントセラス、オリエンターレ(殻付き=3~4回巻=石とハイハントの間、
金山、二つ山形(前=水滝=2ケ所あり)北海道、金山産、アンティーク、コレクション
幸太郎石=山形(溜まり=池あり=橋あり=滝=希少)北海道、日高
金山石(左側=中央=右側滝(中央上右側=ドハ)北海道、金山産、コレクション、科学
金属製=龍文オルゴール=昭和レトロ=宝石入れ付=曲名=シナの夜=日本製、インテリ
銀製、昭和レトロ、二ッパー犬=非売品(日本ビクター四十年記念盃=希少=店用品=共
熊、目ガラス玉(古い熊=熊頭=茶色)北海道産、アンティーク、コレクション、工芸品
幸太郎石(溜あり=洞窟=沢山有り)北海道、日高
ゴードリセラスーインターメディウム=超最高級(両面=殻付き巻超最高に良い、口の中
斧=アイヌ=切れ味バツグン(鞘、柄アイヌ=彫り物有り、刃=長運斉=弘光作)北海道
木彫刻、牛=題名=若草=共箱付き(南庄=日展=12回入選=市川美術館理事)
目覚まし=アトム時計(時間でアトムが回り=アトムのメロデー鳴る、ブリキ=電池式)
古伊万里、鶴首蛸唐草文徳利=江戸時代、アンティーク、コレクション、工芸品、陶芸、
黒塗り竹籠(花入れ)アンティーク、コレクション、工芸品、木工、竹工芸
色絵、松竹梅文瓶=陶磁器=九谷焼、明治時代、コレクション、工芸品、陶芸、日本の陶
色絵、唐人文=小皿=明時代=中国、コレクション、工芸品、陶芸、中国、朝鮮半島、骨
色絵、鍋島焼、献上=柿右衛門作(七福神文、裏文=色絵、七宝文)江戸後期、陶芸日本
色絵、鼻煙壷(桃=長寿、こうもり文)清時代=中国、コレクション、工芸品、陶芸、中
色絵=牡丹文皿、箱付き=人間国宝=柿木右衛門十二代、コレクション、工芸品、陶芸、
青磁香炉=平安(ほや=網=金属付き=牡丹透かし)アンティーク、コレクション、工芸
大きいお盆=アイヌ=北海道産、アンティーク、コレクション、工芸品、木工、竹工芸
誕生仏像=ブロンズ(銅製、鍍金仕上げ)鎌倉~江戸時代、美術品、彫刻、オブジェ、東
長方形のお盆=アイヌ柄=北海道
鉄瓶風=酒器材質、真鍮(在銘=秦蔵六作5~6代)、コレクション、工芸品、金属工芸
天然、レインボー本水晶=丸形4.5㎝=天然水晶=台付、インテリア、インテリア小物