「岡山県薬剤師会史」(昭和55年 岡山県薬剤師会発行) 岡山県郷土資料/薬局/岡
鳥居宏史訳「レレバンス・ロスト」─管理会計の盛衰─(1988年、白桃書房) 会計
「凍てつく大地に種子を 黒田壽男回想録」(日本文教出版株式会社、1983年) 岡
水田勇「水田勇の一代記」(日本文教出版株式会社、昭和51年) 岡山県郷土資料/運
「四十五年史」(香川県国語教育研究会、平成元年) 香川県郷土資料/会報誌/記念誌
「松岩 成周慶」 /韓国陶芸/伝統工芸/やきもの/造山窯
武田徹「メディアとしてのワープロ 電子化された日本語がもたらしたもの」(1995
「書業50年記念 青木研硯書作展 作品集」(昭和60年) 香川県郷土資料/書道
「服装」1973年2月号付録(婦人生活社) 昭和レトロ/手芸/セーター/マフラー
船員法規研究会編「限定救命艇手必携」(株式会社成山堂書店、昭和49年) 旅客船/
ストラスブルガー著 三宅驥一 草野俊助共訳「植物学」上巻2冊セット 生理学の部
「北備讃瀬戸大橋 ケーブル架設工事記録写真集」(本州四国連絡橋公団第二建設局、昭
「北備讃瀬戸大橋補剛桁架設工事」(三菱・石播・東骨・瀧上共同企業体、昭和63年頃
「讃岐の町並 香川写真文庫1」(讃岐写真作家の会、平成元年) 香川県郷土資料/建
植田孝「香東川風土記 讃岐写真作家の会叢書1」(讃岐写真作家の会、平成五年) 香
「豊田佐々雄写真集 生命の水 満濃池博物詩」(夢企画かたくり、1998年) 香川
「グラフたどつ」(多度津町教育委員会、昭和45年) 香川県郷土資料/多度津町/京
日下三蔵編「神州魔法陣 都筑道夫 時代小説コレクション」(戎光祥出版株式会社、2
Immanuel Kant「Kritik der reinen Vernunft
Brown,Turley「CONSUMER RESEARCH POSTCARDS
「家庭全科 昭和41年 vol.8 no.2 2月号」(国際情報社) 60年代/
「deja-vu 1995年夏 No.20 荒木経惟 私小説」(フォトプラネット
「家庭全科 昭和41年 vol.8 no.4 4月号」(国際情報社) 60年代/
「奥さまの雑誌 ミセス 1968年4月号」(文化服装学院出版局) 60年代/昭和
「ブランドモール・ワールドブランド・セレクション Vol.8」(2002年) エ
「荒木経惟の熱烈ラヴラヴトーク」(双葉社、1998年)
「ピアノ楽譜23冊セット」 クラシック音楽/バッハ/ブラームス/ショパン/ベート
「荒木経惟写真全集2 裸景」(平凡社、1996年)
「荒木経惟写真全集15 死エレジー」(平凡社、1997年)
「食生活香川」(香川県農業改良課、昭和53年) 香川県郷土資料/郷土料理
「二十年のあゆみ 開講二十周年記念誌 香川医科大学」(香川医科大学、平成12年)
SOFU TESHIGAHARA「BEST OF IKEBANA SOGETSU
吉村雄輝「舞 序破急」(九藝出版、昭和54年) 日本舞踊/地唄舞/吉村流
熊野勝祥「香川県大正・昭和前期教育史」(2005年 香川県図書館学会 香川県中学
「ブランドモール ワールドブランド・セレクション Vol.26」(交通タイムス社
ウイントローブ著 柴田昭 監訳「血液学の源流 Ⅰ」(西村書店、昭和56年) カバ
五十嵐播水 選「紀伊俳壇選集(二)」(紀伊民報社、平成3年) 和歌山県郷土資料/
地域経済紙『ビジネス香川』No.176〜381,383〜394セット 香川県郷土
Sabine Landau,Brian S.Everitt「A Handbook
Haladyna「Developing and Validating Multi
Don Bannister & Fay Fransella「INQUIRING
「世界建築設計図集11 清家清 大きな切妻の家」(同朋舎出版、1984年) 設計
「世界建築設計図集19 槇文彦 前沢ガーデンハウス」(同朋舎出版、1984年)
「世界建築設計図集30 安藤忠雄 小篠邸」(同朋舎出版、1984年) 設計図面
「伝統芸能シリーズ 別冊演劇界 日本舞踊曲集成③ 素踊り・歌舞伎舞踊補遺編」(演
「伝統芸能シリーズ 別冊演劇界 日本舞踊曲集成③ 素踊り・歌舞伎舞踊補遺 編」(
宮脇朝男(宮脇朝男顕彰記念事業会 昭和55年)香川県郷土資料/農協運動/社会党/
宮崎久義企画「クリティカルパスの新たな展開 10 医療安全における」(中外製薬、
宮崎久義企画「クリティカルパスの新たな展開 11 発展と課題」(中外製薬、201
宮崎久義企画「クリティカルパスの新たな展開 12 地域包括ケアと」(中外製薬、2