真作 山崎隆夫 油彩「卓上静物」画寸 F10 大阪府出身 国画会会員 小出楢重、
真作 武者小路実篤 水彩「松之図」窓寸32.5×44.5cm 東京都出身 日本芸
真作 堂本 元次 1994年リトグラフ「華やかな花々」画寸 49×37cm 京都
真作 奥村千鶴 日本画「小春日」画寸65×50cm 15号 岐阜県出身 日本美術
東山魁夷 岩絵具方式複製「秋翳」画 57×54cm 神奈川県出身 日本芸術院 結
真作 丸山石根 日本画「カトレア」画寸 6号 大阪府出身 関西美術家連合会長 入
真作 宮田翁輔 水彩「ポルトガル オビドス」画寸33×24cm 愛媛県出身 二紀
真作 堅山南風 所定鑑定済み 1950年前後 日本画「紅蜀葵」画寸 39×27c
真作 ルシラ ・ヴィソ 1998年油彩「LE PREFERE」画寸 F10 アル
真作 深田一濤 日本画「瑞峯湧雲」画寸 6号 大阪府出身 無所属 深田直城に師事
真作 村上省吾 1976年水彩パステル「白いポット」画寸46cm×34cm 洋画
真作 小磯良平 1983年リトグラフ「二つの顔」画 43×58cm 神戸市出身
真作 田村孝之介 リトグラフ「人形」画寸 40.5×49cm 大阪府出身 日本芸
真作 渡辺正夫 1984年リトグラフ「サンジェルマン ロクセロワの塔」画 53×
真紅 長縄士郎 日本画「ばら」画寸 24cm×27cm 岐阜県出身 日展参与 加
真作 吉岡耕二 油彩「モンマルトルの風車」画寸 F6 大阪府出身 サロンドートン
真作 山口玲煕 日本画「白梅」画寸 10号 京都府出身 日展依嘱 帝展無鑑査 菊
真作 池川茂 油彩「丘の教会 ブルターニュ地方」画寸11×7cm 山口県出身 ル
真作 丸山石根 日本画「椿」画寸 4号 大阪府出身 日本美術家連合会長 中村岳陵
真作 高橋文平 リトグラフ「雨あがりの風景」画寸31×22cm 愛知県出身 彩日
真作 馬場章 銅版画「Egret And Thistles 白鷺と薊」画寸17×
真作 岩熊力也 ミクストメディア「天安河」画寸 33cm×41cm 6号 東京都
真作 石川吾郎 版画「5種④」画寸 30×42cm 北海道出身 イラストレーター
真作 ジャック・デペルト 大判リトグラフ「シャンタコの一番ホール」画寸 65.5
真作 モニーク・ジュルノー シルクスクリーン「Red Roses」画 40×49
ポール・セザンヌ オフセット「サント=ヴィクトワール山」画 61×49.5cm
真作 西中博 油彩「田植えの頃~由布の里」画寸 60×40cm M12 大分県出
真作 近馬治 油彩「サンエチェンヌデュモン教会」画寸 F10 東京都出身 元太平
真作 鈴木誠一 油彩「花」画寸 33cm×24cm F4 愛知県出身 象元会会員
真作 瀨尾暹 1974年油彩「太平洋の朝」画寸F6 愛知県出身 二紀会同人 和歌
真作 安田靫彦 1984年芸艸堂木版画「紅梅」画寸 42cm×32cm 東京都出
真作 レオノール・フィニ 銅版画「Corsage 花飾り」画寸 17cm×28c
真作 岸本亜希子 2004年 銅版画「水待ち」画寸 7×7cm 徳島県出身 一見
真作 中林忠良 1980年銅版画「position '80.野.Ⅰ」画寸 19.
真作 佐々木豊 日本画「桔梗」画寸 18cm×27cm 3号 北海道出身 日展会
真作 酒井健吉 油彩「長野県 北アルプスを望む」画寸 F8 和歌山県出身 飛騨山
真作 カイコ・モティ 銅版画「サンアントニオ」画寸 59cm×45.5cm イン
真作 ニシオトミジ 1969年油彩「七変化の花」画 F10 鳥取県出身 自由美術
真作 橋田二朗 日本画「裏磐梯」画寸 6号 京都府出身 創画会会員 京都精華大学
真作 橋本興家 1975年大判木版画「花連作の内 梅」画 49×60cm 鳥取県
真作 今田絢子 日本画「春待ち雪」画寸 8号 徳島県出身 市美協会員 杉岡宗一に
真作 村居正之 日本画「興福寺夕映」画寸 25cm×34cm 4号 京都府出身
真作 織田義郎 銅版画+手彩色「The Mountain Side」画寸 49.
真作 田中章子 2005年油彩「シエラネバダ山脈遥か」画 F6 三重県出身 加藤
真作 天畠芳登 1965年 色紙に彩色「蓮蕾」画寸 24cm×33cm 広島県出
真作 福沢一郎 油彩「花」画寸 F4 群馬県出身 美術文化協会会員 力強く奔放な
真作 大槌隆 油彩「海風」画寸 F6 岩手県出身 三軌会会員 細密な写実描写の時
真作 全和凰 油彩「平等院」画寸 F10 韓国人作家 行動美術会員 須田国太郎に
真作 日垣明貫 油彩「京都 保津峡」画寸 F6 大阪府出身 大翔会関西支部員 緑
真作 馮祥雲 墨彩「油菜花 菜の花」画寸69×68cm 中国人作家 上海師範大学