【図録】ルーベンスとその時代展 : ウィーン美術大学絵画館所蔵 河合晴生, 毎日
【図録】古代ヨーロッパの至宝 : ケルト美術展 朝日新聞社文化企画局 編、朝日新
【図録】バーンズ・コレクション展 Great French paintings
【図録】ベルリンの至宝展 : よみがえる美の聖域 : 世界遺産・博物館島 東京国
ルネサンス美術館 : history of Renaissance art 石鍋
西遊記のシルクロード三蔵法師の道 朝日新聞創刊120周年記念特別展 朝日新聞社文
好太王碑の研究 <シリーズ歴史研究> 王健群 著 ; 吉林人民出版社 編集、雄渾
【非売品】大谷竹次郎 : 百人が語る巨人像 「百人が語る巨人像・大谷竹次郎」刊行
キャンパス性差別事情―ストップ・ザ・アカハラ 上野千鶴子 三省堂
珠玉 開高健 著、文芸春秋、1990.3重版
世界の珍品奇品ドクトル探訪記 岡村一郎 オリエント書房
発情装置―エロスのシナリオ 上野千鶴子 筑摩書房
新渡戸稲造の世界 赤石清悦 渓声出版
陶人形 DREAM 結城美栄子 駸々堂出版
坐禅への道 禅文化研究所編、禅文化研究所、1976.5
統一の十字架 李天煥 日本基督教団出版局
死の経験 亀井裕 紀伊國屋書店
大橋越央子句集 故大橋八郎氏記念事業委員会
【不揃い】日本陶磁全集 第21巻-第30巻(最終巻) の計10冊 谷川徹三 監修
京都府立医科大学眼科学教室百二十年史 思文閣出版
御殿場市史〈第4巻〉近世資料編 付図共
農業土木古典選集 明治・大正期10巻 地域編=関東 農業土木学会古典復刻委員会
【不揃い】日本陶磁全集 第11巻-第20巻 の計10冊 谷川徹三 監修 中央公論
京都に於ける幕末の茶陶名工展 図録 京都美術青年会創立六十周年記念刊行
清水龍山著作集 第一巻 東方出版
文学的存在論 正木明
カトリシズムと現代 酒井新二 新地書房
正しき信心生活(禅の実践) 和賀康躬 真風会
Miho Museum コネッサンスデザール特別号 日本語版
古社寺ともある記 上巻・京都編 鈴木曽雄 非売品
最新キンゼイ・リポート ジューン・マコーバーライニッシュ 小学館
蜻蛉日記 <一冊の講座 日本の古典文学1> 有精堂、1992.9
日本の美 春夏秋冬 現代日本写真全集1 秋山庄太郎 集英社
茶 <別冊太陽> 日本のこころ4 平凡社、1974.2
日本の一世紀 : 世相と事件史 全日本新聞連盟編、全日本新聞連盟出版局 1968
流れのままに スーポー 著 ; 片山正樹 訳、白水社、1975.11
堤中納言物語+伊勢物語+竹取物語+落窪物語+狭衣物語上・下巻2冊揃の計6冊 <新
正法眼蔵・弁道話新講 吉岡鉄禅提唱 熊野山正泉寺
ベルリン・ダイアリー : ナチ政権下1940-45 マリー・ヴァシルチコフ 著
世阿弥芸術論集 <新潮日本古典集成4> 田中裕 校注、新潮社、1976.9
花と花入自由自在 : 茶の湯の楽しみ 世界文化社、1990.12
建礼門院右京大夫集 <新潮日本古典集成> 新潮社 1979.7
鋼構造研究ノート 鶴田明博士記念出版会 1976.11
短編集 風 WIND 佐江衆一 毛筆識語署名落款入 坂東壮一銅板画1葉入 韻文叢
神々の道 : 熊野古道 山本卓蔵 著、ピエ・ブックス、2004.3
富士異彩 : 写真集 東京新聞編集局 編、東京新聞出版局、1999.4
燕岳と安曇野 : 赤沼淳夫写真集 : 四季の心象 赤沼淳夫 著、東京新聞出版局、
日本の個人美術館を旅する <別冊家庭画報> 萬眞智子 文、世界文化社、2008.
我が心に映る山 : 写真集 山岳写真同人 著、東京新聞出版局、2000.3
共に福音にあずかるために : 日本伝道論 相沢良一著、一粒社、1993.9