サトウハチロウ『抒情詩集 爪色の雨』R出版 昭和53年【初版】
富島健夫『白い一本の道』春陽文庫
タニス・リー『ゴルゴン 幻獣夜話』ハヤカワ文庫【初版】
半村良『不可触領域』ハルキ文庫
フィリップ・K・ディック『変数人間』ハヤカワ文庫【初版】
『トールキン小品集』評論社
井上雅彦『髏漫』ハルキホラー文庫
『ニューヨーカー短編集』角川文庫
モーム『要約すると』新潮文庫
レイ・ブラッドベリ『バビロン行きの夜行列車』ハルキ文庫
ボブ・ラングレー『北壁の死闘』創元推理文庫
『トールキンのベーオウルフ物語』原書房
豊田有恒『ロマンチックSF傑作選』集英社文庫コバルトシリーズ
笠井潔『ヴァパイヤ戦争 8・9・10巻』カドカワノベルズ
西村 寿行『異常者』講談社ノベルス
三島由紀夫『英霊の聲』河出書房新社
西村寿行『化石の荒野』角川文庫
浦賀和宏『記号を喰う魔女』講談社ノベルス
『吸血鬼は夜恋をする』創元SF文庫【初版】
火坂雅司『京都呪殺』講談社ノベルス
R・L・スタイン『恐怖のヒッチハイカー』集英社文庫
横溝正史『金田一耕助のモノローグ』角川文庫
『江戸川乱歩賞全集8 殺意の演奏・仮面法廷』
三島由紀夫『荒野より』中公文庫【初版】
内田康夫『砂冥宮 浅見光彦ミステリー傑作選』JOY NOVELS【初版】
西村寿行『修羅の峠』光文社文庫
アイザック・アシモフ『人間への長い道のり アシモフの科学エッセイ14』
『世界ショートショート傑作選 2巻』講談社文庫
里中満智子『浅葱色の風 沖田総司』中公文庫コミック版
『愛蔵普及版 現代日本美人画全集 名作選Ⅱ 日本画編』
大村はま『やさしい国語教室』初版
近藤二郎『コルチャック先生』朝日新聞社
『無着成恭の詩の授業』太郎次郎社
竹内常一『10代との対話 学校ってなあに』青木書店
『走れメロスの言語技術教育』実践言語技術教育シリーズ
家本芳郎『教師におくる「指導」のいろいろ』
吉田新一郎『効果10倍の<教える>技術』授業から企業研修まで:PHP新書
竹内常一『日本の学校のゆくえ』偏差値教育はどうなるか
岩井俊憲『勇気づけの心理学』金子書房2002年【初版】
関 誠『たった一度の中学時代だから』高文研
大西忠治『国語おもしろ勉強法 読みの力がぐんとつく』民衆社
『子どもをつなぐ学級づくり』東洋館出版社
坂本光男・坪内晃『自立を育てる生徒会活動』労働旬報社
大村はま『授業を創る』国土社【初版】
竹内常一『若い教師への手紙』
『子どものよさを生かす学び合い入門』坂本光男の本4
『子どもが主役の学級づくり』坂本光男の本1
大村はま『国語教室の実際』共文社
『合唱・群読・集団遊び』実践的「文化活動」論
『学校が生きかえるとき 上下巻揃い』明星教育の新しい展開