昭54 契約法の死 ギルモア森他訳 文久書林
平18 日本社会科の成立理念とカリキュラム構造 木村博一 著 風間書房 633P
刑事特報 第13号 放火及び傷害致死罪の量刑資料 昭55 法務省刑事局 214P
昭44 教育課程の新研究 山田栄 256P
隣地通行権の理論と裁判 岡本詔治 、平成4年 455P
小学校学習指導要領 社会科編 昭和30年度改訂版 文部省 、日本書籍 、昭和30
昭61 吐夢がゆく 吐夢地蔵有志会出版実行委員会編 217P
追悼 中村太郎 大橋幸蔵(責任編集者)「追悼中村太郎」刊行会 、昭46 271P
法と裁判 小野木常 昭54 71P
非戦・永世中立論 憲法九条と防衛の問題 田畑忍 著 、法律文化社 1981
昭17 廣瀬淡窓咸宜園と日本文化 中島市三郎 355P
昭56 われら張鼓峰を死守す 富永亀太郎 299P
不負の心 表示灯50年の軌跡 平29 294P
ドイツ空軍 アイシェルバゥム 伊藤保訳 、 肇書房 、昭和17 310P
郷土の歩み 長野県現代史 土屋弼太郎編 信濃毎日新聞 昭24、309P
昭30 長野県中学校学習指導要領 第二部(試案) 国語科編 非売品
昭61 自叙伝忘れえぬ日々 島恭彦 375P 経済学博士 京都大学名誉教授
ドイツ連邦共和国基本法 衆議院法制局編 昭和24 和文39P 独文35P
平6 激動を生きて 隅谷三喜男先生喜寿記念文集編集委員会 388P 経済学者 労
平8 タチーシチェフ研究 18世紀ロシア一官僚=知識人の生涯と業績 阿部重雄
平2 東京帝大新人会研究ノート 慶應義塾大学法学部政治学科中村勝範研究会編
平5 幾山河 鈴木竹雄 商法学者の思い出 277P
トピクと法律学 法学的基礎研究への一試論 植松秀雄 1988 テオドール・フィー
昭31 回想の緒方竹虎 桜井清 191P
昭56 日本古墳文化論 W・ゴーランド著稲本忠雄訳 360P
風雪二百五十年 決算書にみる加藤家の歴史 加藤宗兵衛著 昭和54年 372P
大15 宰平遺績 住友 廣瀬満正
昭26 岸田吟香略傳 杉山榮 134P 新聞記者 台湾出兵時は初の従軍記者として
塩谷先生記念会誌 塩谷先生記念会 、昭14
昭9 フィリッピン大観 石黒大介 194P
昭44 増補訂正もりのしげり 毛里乃志希里 時山弥八 復刻
平17 浦田広胖論稿選集 のちのかたみに 浦田広胖さんを偲ぶつどい 商業教育 ア
昭14 中国土地問題之史的発展 勝谷在登 267P
昭26 断たれたきずな 日英外交60年 F・S・G・ピゴット 560P
追想 チャタレイの法廷 チャタレイ裁判〓末記 津田正良著 平7 非売品
昭60 山路こえて 満鉄と機内食の八〇年 東京航空食品 228P
昭7 社会政策の再検討 社会政策時報 第146号 山上弁蔵編 429,4P
昭46 徳川圀順を偲ぶ 徳川圀斉 432P
維新正観 蜷川新 著 、千代田書院 、昭28 、277p
昭38 在米同胞の先覚 小林政助伝 救世軍在米日本人部の活動 山室武甫編 378
昭44 忘れてならぬ歴史の一頁 徳をもって怨に酬ゆる 大久保伝蔵 224P
明41 奥村五百子詳傳 附愛国婦人会史要 大久保高明 500,23,15,4P
昭37 田中利一文集 朝日新聞 田中利一文集刊行会 317P 非売品
昭57 満鉄魂の詩 身辺雑記 宇佐美喬爾 263P 正誤表共
昭48 法務資料 418 刑事学のパイオニア 法務大臣官房司法法制調査部 270
昭44 森有礼の思想 坂元盛秋 268,15P
昭27 税界三十年の歩み 大蔵大臣表彰国税庁職員永年勤務者随想録 479P 記念
昭48 茶業地域の研究 山本正三著 256P
平1 産業革命期における地域編成 神立春樹
昭32 柔道入門 講道館八段会田彦一 愛隆堂 246P