【大阪万博/Expo70】前田昭夫『千里への道 日本万国博7年の歩み』万国博グラ
【トリスタンとイゾルデ】ガルニエ版、Tristan et Yseut, ed d
【日記/未使用】滝平二郎(え)加太こうじ(文)『きりえ日記』河出書房新社、197
【親鸞の弟子】野依秀市『世界のキリスト教徒に与ふ』秀文閣 昭和8年 初版 四六判
【Bibliography/Shakespeare】大塚高信『書誌学の道ーシェイ
【ニーチェ研究書】批評版(クリティカル・エディション)Nietzsche Kri
【ソシュール】ヤーコブソン『一般言語学』第2巻、Jakobson, Essais
【イスラエル】ハンマー『エルサレム選集』Reuven Hammer, Jerus
【名著復刻】夏目漱石『文学論』春陽堂 明治42年 初版, ほるぷ 昭和50年 フ
【アラビア語 万葉集】四六判、256頁、ハードカバー、黄土色美麗布装、大同生命
【インドの民間伝承】リチャード・バートン『ヴィクラムと吸血鬼』 Richard
【古代ギリシア哲学】田中美知太郎『プラトン II 哲学(1)』岩波書店、1981
【ロシア語/芭蕉】『芭蕉日記 ○ 俳文』ハードカバー、8折判、286頁
【アトランティス大陸】Sprague de Camp, Lost Contine
【美輪明宏 毛筆署名入】『人生ノート』PARCO 1998年 装画:初山滋 丸山
【ユダヤ教神秘主義】『聖カバラ』The Holy Kabbalah by A.
【谷沢永一 後書】 金子又兵衛『日本古典文藝の論理と構想』編集後記:谷沢永一、赤
【初版】久生十蘭『うすゆき抄』文藝春秋新社、昭和27(1952)年、初版、裸本、
【東大/美学】今道友信『自然哲学序説』(講談社学術文庫、1993年、初版)人間と
【大本教】竹内敬 著/花明山植物園 編『京都府草木誌 大本開教70年記念』(非売
【構造主義/記号学】ロラン・バルト『ラシーヌ論』Roland Barthes,
【美学】岡田 恒輔 『悲哀の情緒の研究』北文館、明治44年、初版、菊判、338頁
【オクスフォード 絵入り キリスト教史】Ed. John McManners,
【著者本】『井上俊夫詩集』五月書房、山羊革装、文庫サイズ〔五月書房、限定1000
【ゴシック建築】ヴィオレ・ル・デュック『建築講話』の原書、Viollet-Le-
【日本史/英文】駐日アメリカ合衆国大使 ライシャワー『日本の過去と現在』Reis
【画家バルテュスの兄 ピエール・クロソウスキー】L'Arc 43, Klosso
【洋画の夜明け】黒田重太郎『画房襍筆』湯川弘文社、昭和17年、初版 3000部、
【写真家の中の記者】孤高のドキュメンタリー写真家『ウィージー』Weegee, T
【吉村/署名・落款】サイン入り! 吉村作治『ミイラ発見!! 私のエジプト発掘物語
【世紀末】オスカー・ワイルド『ドリアン・グレイの肖像』詳註 文献 考證 Osca
【ファッション写真の父】『エドワード・スタイケン』Edward Steichen
【東大比較文化】島田謹二『ルイ・カザミヤンの英国研究』白水社、1990年、初版、
【ドイツ世紀末】ツィンメルマン『ベルリン』Karl Lebrecht Zimme
【憲法学/毛筆贈呈署名入り】小林孝輔『風の外;本と人と酒と』学陽書房、1982年
【日露戦争】Sidney Gulick『東洋之白禍』The White Peri
【日本史】三浦周行『日本史の研究』新輯一、二、三、第二輯下の4冊、岩波書店、19
【パスカル】メナール版『全集 第3巻』フランス語、Pascal, OEuvres
【キリスト教】スネイス『旧約聖書特有の観念』Norman H. Snaith,
【少女小説】吉屋信子『貝殻と花』新潮社、昭和30年、初版、カバー、四六版、222
【比較文学】マリオ・プラーツ『伊英文芸論集』英語版、1973年、初版、ノートン出
【まばゆいほど美しい蝶】ハルツ、クルト『蝶々 昼と夜の蝶の生活について』ヴェルナ
【英文学/古典的伝記】フォルスター『ディケンズの生涯』John Forster,
キリスト教のアプローチ、Anastasios Yannoulatos, Vari
【哲学/オクスフォード】ポール・モーザー編『先験的知識』オックスフォード大学出版
【装幀/造本】粟屋充『ブックデザイン』美術出版社、1971年、初版、A5判、26
【ジャポニスム/絵本】カルロフ、ロナティ、ベッティオル『泡のシード 絵画の魔術』
【重厚/総仔牛革エンボス装】フェヌロン『テレマックの冒険』第2巻、Collect
【ドイツ語訳 プラトン】Platon, Samtliche Werke Bd.
【文明開化】佛國ギゾー氏原著 米國ヘンリー氏譯述 日本永峯秀樹再譯『欧羅巴文明史