『堀之内大台城 発掘調査報告』1985 編集・堀之内大台城発掘調査団 牛堀町教育
『千葉縣史料 近代篇 明治初期五』編集・千葉県史編纂審議会 千葉県
シナリオ『解脱衣楓累 五幕八場』作・鶴屋南北 改訂・小池章太郎 演出・高瀬精一郎
日光街道『千住宿民俗誌-宿場町の近代生活-』著者・佐々木勝.美智子 名著出版
房総路Ⅱ『古街道を往く』千葉県広報協会創立20周年記念誌 千葉県広報協会
『日本常民生活資料叢書』中国・四国編揃 第20~23巻 編者・日本常民文化研究所
『寺領荘園の研究』著者・竹内理三 畝傍書房
『遊佐馬術』昭和十六年 著者・遊佐幸平 遊佐会
『昭和天覧試合 附武道寶鑑』昭和5年 編纂兼発行・大日本雄辯會講談社
『栗源町史』編集・石橋武男 栗源町役場
『浦安町誌』上下揃 編集・浦安町誌編纂委員会 浦安町役場
『古代氏族の性格と伝承』増補 著者・志田諄一 雄山閣
『昭和特高弾圧史』全8巻他1 編者・明石博隆/松浦総三 太平出版
『成田みち今昔』編著者・森田保 写真・黒川雅光 崙書房
『本居宣長全集』第十八巻 編者・大久保正 筑摩書房
『本居宣長全集』第十九巻 編者・大野晋 筑摩書房
『房総里見・正木氏文書の研究』史料篇1 編著・日本古文書学研究所 崙書房
『日本捕鯨文化史』著者・矢代嘉春 新人物往来社
『傅承文藝-由利地方昔話集-』第十一號 編集・民族文学研究会編集委員会 國學院大
『江藤南白』大正三年 非売品 著者・的野半介 南白顕彰会
『平安遺文』古文書編第五巻 編者・竹内理三 東京堂
評傳『高橋是清』著者・今村武雄 財政経済弘報
『蓮如上人御一代聞書』全六巻揃 法蔵館 西村七兵衛
『學校教練必携 後篇 軍事講話之部』昭和13年 編纂者・陸軍省徴募課 軍人會館出
『武蔵野市史』編集・武蔵野市史編纂委員会 武蔵野市役所
『沖縄県史料 戦後2-沖縄民政府記録1-』編集・沖縄県立図書館史料編纂室 沖縄県
『沖縄県史料 戦後3-沖縄民政府記録2-』編集・沖縄県立図書館史料編集室 沖縄県
『千葉縣史料 近代篇 明治初期七』編集・千葉県企画部広報県民課 千葉県
『入榮兵準備教育講義録』他一括 會長・陸軍少将深江又三郎 國民軍事教育會
『戦国大名里見氏』著者・千野原靖方 崙書房
『エベレスト日本女子登山隊報告書 1975年』編集・真仁田美智子 発行・女子登攀
『石原莞爾の悲劇』著者・今岡豊 芙蓉書房
『大津事件の再評価』著者・岡田良一 有斐閣
『従軍カメラマンの戦争』写真・小柳次一 文.構成・石川保昌 新潮社
『羽後国武石氏遠祖考』編者・武石正一
『あゝ航空隊-続 日本の戦歴-』編集・奥村芳太郎 毎日新聞社
『日本空襲-記録写真集-』編集・奥村芳太郎 毎日新聞社
『東久留米市史』編さん・東久留米市史編さん委員会 東京都東久留米市
復刻版『島崎盛衰記』牛堀町郷土文化研究会
『中国古代度量衡図集』邱隆他編 訳者・山田慶児他 みすず書房
『水戸幕末風雲録』編集・澤本孟虎 常陽明治記念會 冨山房
『紫式部』著者・藤田孝範 東京堂出版
『千葉縣史料 近代篇 明治初期三』編集・千葉県史編纂審議会 千葉県
『鎌倉 古絵図・紀行』東京美術
『第九師管古戦史』昭和十五年 2冊揃 編纂・第九師團司令部 発行・黒須源之助
『富津市史 史料集二』編集・富津市史編さん委員会 富津市
『旭区郷土史』非売品 編集兼発行・旭区郷土史刊行委員会
宝玲叢刊『望郷・沖縄』第四巻 監修・州立ハワイ大学 本邦書籍
埋れたる明治の礎石『黒田清隆』著者・井黒弥太郎 みやま書房
復刻版『千葉県千葉郡誌』編纂兼発行・千葉県千葉郡教育会 千秋社