【五】中村不折 双幅 『十六羅漢』 絹本 彩色 掛軸 共箱 真作
【五】高麗青磁象嵌双魚文瓶 箱付
【五】水光斎 造 竹節提手竹板組花籠 華籃 花生
【五】バカラ Baccarat ドン ペリニョン シャンパンフルート 4客 /
【五】田能村竹田 『廣寿山之図』 紙本 淡彩 掛軸 箱付
【五】伊藤小坡 『熊野之図』 絹本 彩色 掛軸 共箱 二重箱 真作
【五】古常滑壷 箱付
【五】古オランダ 阿蘭陀 双耳三足香炉 江戸時代 花透彫銀火舎付 重約66g 箱
【五】バカラ Baccarat オンド ワイングラス 2客 共箱
【五】郡和子 造 ガラス茶入 硝茶器 銘「流石」 仕覆付 共箱 茶道具
【五】掛軸 『天燈鬼』 絹本 墨 在銘
【五】北川堂 純銀瓢形徳利 一対 重約559g 箱付
【五】唐物 木製漆塗 青貝香盆 箱付
【五】高取喜恵造 『高取焼肩衝茶入』 替仕覆付 共箱 茶道具
【五】田能村竹田 四行書 『移梅挿柳・・・』 紙本 墨 掛軸 識箱 二重箱
【五】東大寺長老 清水公照 『疾如風静如林』 紙本 墨彩 掛軸 共箱 真作
【五】永楽善五郎 銀内張湯呑 一対 二客 樋口寿光 共箱
【五】近藤浩一路 『洛南小景』 紙本 墨 掛軸 共箱 二重箱 真作
【五】バカラ Baccarat ワイングラス 2種(カプリ・ベガ) 共箱
【五】天風会創設者 中村天風 一字書 『誠』 絹本 墨 掛軸 真作
【五】彫刻家 佐藤玄々 清蔵 朝山 『聖観世音菩薩』 紙本 淡彩 掛軸 共箱 二
【五】大田垣蓮月尼 和歌 柳画賛 紙本 墨 掛軸
【五】人間国宝 芹沢銈介 型絵染 『梅に鶯文のれん』 暖簾 芹沢長介識シール 箱
【五】銅金色絵秋草虫帯留 金具K18刻印 総重13g
【五】高麗青磁象嵌小壷 高麗時代 箱付
【五】金工師 村田耕閑 造 古染付南鐐内張酒呑 ぐい呑 明時代 共箱
【五】堂本印象 『清風』 短冊 絹本 彩色 掛軸 共箱 二重箱 真作 / 芸術院
【五】須恵器 瓶 壺 古墳時代
【五】古銅獣双耳瓶 花入 花生 箱付
【五】備前双耳小壷 桃山時代
【五】田能村竹田 『蘭詩画』 紙本 墨 掛軸 草刈樵谷識箱 二重箱
【五】野出蕉雨 双幅 『鶴鹿図』 絹本 彩色 掛軸 平成四年 五十嵐天宗識箱 真
【五】近藤浩一路 『青島旦潮』 紙本 墨 掛軸 共箱 二重箱 真作
【五】掛軸 『桜下美人図』 絹本 彩色 在銘 箱付
【五】桂舟 『果蔬混合之図』 絹本 彩色 掛軸 大正三年 共箱
【五】小野竹喬 『老松双鶴』 絹本 彩色 掛軸 共箱
【五】篠原如雪 作 木製漆塗 『蜜柑香合』 共布 共箱 茶道具
【五】古唐津香炉 火舎付 江戸前期
【五】田能村直入 『白衣大士像』 紙本 彩色 掛軸 田近竹邨識箱 二重箱 真作
【五】役行者 役小角
【五】小松均 『春景図』 紙本 淡彩 掛軸 箱付 真作
【五】村瀬治兵衛 木製漆塗 亀香合 共箱 茶道具
【五】人間国宝 飯塚小カン斎 作 竹編手付小花籃 華籠 白錆 銘「鶴声」 銀製落
【五】高麗青磁鉄絵唐草文瓶 12世紀 箱付
【五】李朝螺鈿蝙蝠文筥 李朝時代
【五】土佐光清 『蓬莱山』 絹本 彩色 掛軸 箱付 二重箱
【五】掛軸 『無我』 絹本 彩色 在銘 共箱
【五】竹内栖鳳 『春景嵐山之図』 絹本 淡彩 掛軸 共箱 二重箱 真作
【五】北海 山水図 絹本 墨 掛軸 箱付