小学館ギャラリー 新編名宝日本の美術27 若冲・蕭白 (小学館) 佐藤康宏
酒呑童子異聞 (平凡社) 佐竹昭広
俳句こそわが文学 水原秋櫻子 (安楽城出版) 倉橋 羊村
新モダンタイムス 電脳社会の落とし穴 (中日新聞本社) 中日新聞社会部編
精神科医のノート (みすず書房) 笠原 嘉
大宅壮一・一巻選集 無思想の思想 新装版 (文藝春秋)
戦後新入幕力士物語 第一巻 昭和20年ー29年 (ベースボール・マガジン社) 佐
東京裁判 上 大日本帝国の犯罪 検事篇 (講談社) 朝日新聞東京裁判記者団 著
日本古典選 井原西鶴集 中 (朝日新聞社) 東明雅補訂、藤村 作校註
中国茶譜 (中国林業出版社) 洋書
法然と親鸞 はじめて見たつる思想 (青土社) 佐々木 正
クルーラの黄昏 ジュディス・ライト詩集 (審美社) 酒井信雄 / メレディス・マ
アラン・カルデックの「霊との対話」 天国と地獄 (幸福の科学出版) アラン・カル
栽培植物の起源 上中下巻 (岩波文庫) ドゥ・カンドル、 加茂儀一訳
知られざる奇書の世界 ヨーロッパ地下文学への道 (丸善ブックス 45) 三井吉俊
哲学の眺望 (晃洋書房) 松山 壽一監修、加國 尚志・平尾 昌宏編著
今昔たからづか 花舞台いつまでも (宝塚歌劇団) 冨士野高嶺
良寛歌集 (ワイド版東洋文庫 平凡社) 良寛 吉野秀雄校註
ディエゴとフリーダ (新潮社) ル・クレジオ、望月芳郎訳
From the centre to the city Aboriginal e
無法バブルマネー終わりの始まり「金融大転換」時代を生き抜く実践経済学 (講談社)
超実存系 (平成出版) 近藤義人
インドのジェンダー・カースト・階級 (明石書店) ジョアンナ・リドル著 ラーマ・
アブダクション 宇宙に連れ去られた13人 (株式会社ココロ) ジョン・E・マック
[対論] 政治改革の非常識、常識 (学研) 俵 孝太郎・中川八洋
Spiegel, Schwert und Edelstein Strukture
聖書考古学入門1 (教文館) G.E.ライト、B.M.メッツガー他著、塩野靖男訳
人間生物学 自然と人間性 (思索社) コンフォート、小原 秀雄・清水博之訳
日本怪談集 取り憑く霊 (河出文庫) 種村季弘編、内田百閒,岡本綺堂,橘外男,江
立川談志独り会 第一巻 (三一書房) 立川 談志 山号寺号・二人旅・明烏・清正公
評伝岡潔 星の章 (海鳴社) 高瀬正仁
ことばの自転 コロンブスに習うスペイン語 (鳥影社) 伊東章
火山に恋して ロマンス (みすず書房) スーザン・ソンタグ、富山 太佳夫訳
ブレグジット秘録 英国がEU離脱という「悪魔」を解き放つまで (光文社) クレイ
日本初期選挙史の研究 静岡・三重編 三重中京大学地域社会研究所叢書9 (和泉書院
Anna and the Echo-Catcher Story by Adam
スタイビング教授の超古代文明謎解き講座 (太田出版) ウィリアム・H・スタイビン
不肖・宮嶋の天誅下るべし! 写真に嘘は写らんど! (祥伝社) 宮嶋 茂樹
腰痛は99%完治する “ぎっくり”も“ヘルニア”もあきらめなくていい! (幻冬舎
画文歳時記 折々の散歩道 第二集 (小学館) 水上 勉
火遊び出張 (ケイブンシャ文庫) 宇能鴻一郎
鎌倉遺文 古文書編 第十四巻 自 文永六年(一二六九) 至 文永九年(一二七二)
日本マスコミ総覧 2011年ー2012年版 文化通信社 編・発行
阿片常用者の告白 (岩波文庫) ディ・クインシー、田部重治訳
美術手帖 1987年7月号 特集1 ジョナサン・ボロフスキー 特集2 エリック・
水仙の影 浅井忠と京都洋画壇 (京都新聞社) 前川公秀
小泉劇場 今夜解散 郵政民営化の大虚構 (白樺舎) 小島 敏郎
『赤と黒』の解剖学 (朝日選書) 松原 雅典
無常観の系譜 日本仏教文芸思想史 古代・中世編 (桜楓社) 西田 正好
異形の王権 (平凡社) 網野善彦