『THE ART OF UTOPIA アボリジナルアート 洋書 』 Mi
『染 黒田暢作品集 抒情をうたう染の詩人』 京都書院 昭和56年
『海とトランペット 石原裕次郎写真集 完全復刻版』 斎藤耕一(写真)
『聖母マリアの美術 カラー版 』 諸川春樹+利倉隆(著) 美術出版
『和のたのしみ Zakka』 平松陽子(著) 文化出版局
『続・日本の家紋 カラーブックス345』 辻合喜代太郎(著) 昭和6
『ラッパ手の最後 戦争のなかの民衆』西川宏(著) 青木書店 1984
『心をたがやす』 浜田 晋 (著) 岩波書店 1994年 単行本
図録 『カミーユ・クローデル展』 1987-88年
『栃原岩陰遺跡』 北相木村考古博物館 1993年初版
『永遠の書 アジアの現代文芸 PAKISTAN [パキスタン] ⑫』 ム
『オーディオ講座 ステレオ組立ハンドブック 文部省認定通信教育福教材
洋書 『The Secret Language of the Soul: A
『原色日本服飾史』 井筒雅風(著) 光琳社出版 1982年
『2~3才からの脳を育む本』 久保田 競(著) 主婦の友社 平成21年
英語で自分をアピールできますか? 長尾 和夫/アンディ バーガー(著)
『趣味の手帖』 日本放送協会編 筑摩書房 昭和27年 単行本
『新訳 ダンネマン 大自然科学史 ①』 安田徳太郎(訳・編) 三省
『波 1986年9月号』 新潮社
『公式 数学と物理の重要公式150』 マシュー・ワトキンス(著) 創
龍子(上下巻) Pearl S.Buck(著)
『楽しいあみもの情報誌 らぶりーなう 1994・12 No.141 』
『考古学講義』 北条芳隆(編) ちくま新書 2019年第1刷
『わが書架 雁のたよりⅡ』 下村寅太郎(著) 北洋社 1979
『楽しいあみもの情報誌 らぶりーなう 1993・12 No.129 』
『波をつかまえる 小さな疑問から』 堀込智之(著) 連合出版 20
図録 『アンソール展 仮面と幻想の巨匠』 1983年
『選択の自由 上巻』 M&R・フリードマン(著) 講談社文庫
『開館10周年記念特別展 速水 御舟 その人と芸術』 山種美術館
『明治大正俳句史話』 村山古郷(著) 角川書店 昭和57年初版
図録 『西塩子の回り舞台 その道具と芝居の周辺』 茨城県・大宮町歴史
初版 『世界児童文学全集(10) インド童話集』 田中於菟弥(訳) あかね書
『新釈漢文大系 70 唐宋八大家文読本 1』 星川清孝(著)
『 岡崎の碑林 岡崎地方史研究会 』 仲金風(著) 平成七年
『明治キリスト教の流域 静岡バンドと幕臣たち お 8-3』 太田
図録 『幽玄讃歌 奥田元宋展 高島屋美術部創設80年記念 8
『うるしが、いいね。 ぬりもの対談 高森寛子× 小川 マア』 高森寛子×
『在外日本美術の修復』 中央公論社 1995年 非売品 日本語
『文芸図書館レ・ロマン No.2 1983 AUTUMN コマーシャル・フォト
『Tokyo Mineral Show 2012/2013/2014/2015/
『原人発掘 古生物学者の満州25年』 遠藤隆次(著) 春秋社
『夢のかけら』 熊井明子(著) 春秋社 2007年第1刷 単行
『こわれた腕環 ゲド戦記(2) 』 ル=グウィン(作) 岩波少年少女の本(3
blue mode 田辺ヒロシ作品集 1998年
『漢文教育の諸相 研究と教育の視座から』 田部井文雄(著) 大修館書店
『神かくしの山』 岩崎京子(著) 偕成社文庫 1977年第1刷
『田賀亮三 その軌跡展図録』 平成6年
『中国民話集 赤 39-1』 岩波文庫 飯倉照平(編訳)
『佐藤廣喜作品集 Botanical Art 』 日本園芸協会
『改訂 ハブと人間』 吉田朝啓(著) 琉球新報社 昭和54年