◇「百万人の工作」 石山修平:監修 青木好意:著 木村荘士:装幀 1959年 原
◇美術手帖 1964年12月号 /ランブール兄弟/シュヴァル/オリンピック東京大
◇「三十年史 東京都食品衛生協会」 1979年 社団法人東京都食品衛生協会 非売
「王子製紙 苫小牧工場 五十年の歩み 1910-1960」 王子製紙株式会社苫小
◇花椿 1978年11月号 No.341 資生堂 第11回花椿公募詩入選作発表
◇アサヒグラフ 1958年 6月15日号 表紙:坂岡恵子 /第3回アジア大会/毒
◇「TEAM HAMANO & PROJECTS 1962-2001」 浜野安宏
◇【写真集】「Everybody Please Go Home」 Tal R(T
刀剣美術 1974年8月号 日本美術刀剣保存協会 /古美術/備前国住雲次/阿部一
◇「写真の新技法」 宇高久敬 昭和8年(1933年) アルス(ARS) 函 戦前
◇超高層大仏をつくる 永田良夫 1994年 鹿島出版会 帯 チラシ /牛久大仏/
◇「明治神宮御苑 花菖蒲図譜」 明治神宮社務所 1962年 甘露寺受長 植物 菖
「長尾幹夫 写真集 ふるさとの四季 鳥取県」 1984年 トピア長尾企画 謹呈署
◇堀江泰紹 第一創作集 「黒い川の流れ 新装版」 1999年 町田ジャーナル社刊
◇「野球 少年少女体育全集 8」 中沢不二雄 野口源三郎 佐々木吉蔵 吉屋三郎
UFOと宇宙 No.25 1977年8月号 特集:謎の黒い影 私は円盤に乗った宇
「大日本演劇史」 灰野庄平 昭和7年(1932年) 第一書房 ※裸本 アイヌ 古
刀剣美術 1981年11月号 日本美術刀剣保存協会 /古美術/筑州住左(名物江雪
◇SFマガジン 1962年10月号 特集:時を飛ぶ! 早川書房 /P・スカイラー
◇【パンフレット】宝塚歌劇 宝塚大劇場 宙組公演 「白昼の稲妻/テンプテーション
◇大願成就 天下茶屋聚 第159回 歌舞伎公演 上演資料集〈298〉 1990年
刀剣美術 1974年7月号 日本美術刀剣保存協会 /古美術/一備/赤坂鐔/日本刀
◇「二千年の秘宝 愛知の古鏡展」 1976年 熱田神宮宝物館 名古屋テレビ 毎日
◇SFマガジン 1962年1月号 早川書房 /チャド・オリヴァー/ウラジーミル・
刀剣美術 1982年4月号 日本美術刀剣保存協会 /古美術/鐔/清綱/真雄・清磨
◇「平和の展望」 J・D・バナール 藤枝澪子 1960年 合同出版社 初版 帯
◇「かぶき夢幻 郡司正勝 古稀記念創作集」 1983年 西澤書店 限定700部
◇公共政策研究 2020年 第20号 特集:ガバナンス研究の新たな地平/公共政
◇SFマガジン 1962年5月号 特集:月のすべて! 早川書房 /マレイ・ライン
◇「さよちどり 鬼っ子物語」 清水谷慢歩 成学館 1974年 函 平安京 金銭欲
刀剣美術 1975年3月号 日本美術刀剣保存協会 /古美術/光忠(古備前)/春明
刀剣美術 1974年9月号 日本美術刀剣保存協会 /古美術/国友/阿部一派の刀工
◇アサヒグラフ 1949年 5月11日号 /介石/黒字予算誕生-衆議院予算委員会
◇【戦前 絵葉書】岩倉鉄道学校 秋季 運動会 10枚
刀剣美術 1975年2月号 日本美術刀剣保存協会 /古美術/兼長/土佐吉光/三餘
◇「ご飯・パン・めん 家庭画報実用事典 5」 編集:鈴木勤 1980年 世界文化
◇毎日グラフ 別冊 皇室の100年 1967年11月1日 毎日新聞社 /天皇家の
◇CALIFORNIA ANGELS OFFICIAL SCOREBOOK MA
◇乞食王子 久米元一 昭和23年(1948年) 大衆文芸社 /門番の子・セギュル
◇氷河時代の王者 大マンモス展 ソ連科学アカデミーコレクション 長谷川義和 19
しちめんちょうおばさんのこどもたち こどものとも 220号 吉野公章 おのきがく
◇山岳の驚異 〈驚異の科学叢書〉 普及版 小川菊絵 昭和11年(1936年) 誠
カーグラフィック CAR GRAPHIC 1966年10月号 /カニンガム・ミュ
◇「仁心行事 吉田常雄先生を偲んで」 1986年 /国立循環器病センター名誉総長
◇「文藝年鑑 大正の部(大正12-15年)」 全4冊揃 日本文学研究叢書 197
◇八切止夫 「さあ獅子の時代 花の吉田松陰」 画・構成:家常和子 1980年 日
「悲劇 ミス サラ サムプソン」 レツシング:著 野村行一:訳 岩波書店 大正1
「スタンダアル 創元選書」 アラン 大岡昇平:訳 創元社 昭和17年(1942年
刀剣美術 1982年3月号 日本美術刀剣保存協会 /古美術/鐔/景光/後藤一乗の
◇楽園創造 パラダイス 芸術と日常の新地平 aMプロジェクト2013 武蔵野美術