∇花∇人間国宝【加藤土師萌】作 孔雀緑兎文鉢 神秘のターコイズブルー 本物保証
∇花∇文化勲章受賞【小磯良平】絵付作品 呉須絵聖母子像飾皿 共箱付
∇花∇現代作家秀作 米色磁酒盃 神秘の青磁作品 作者銘あり
∇花∇走泥社の創立メンバー【鈴木治】作 白釉四方瓶 作者陶印 斬新な現代陶芸
∇花∇フランス人陶芸家【ジャン・ジャルビノ/Jean Gerbino】作 練込み
∇花∇フランス文化勲章受章【織田広喜(織田廣喜)】絵付 ノスタルジックな美人絵皿
∇花∇【中島千波】作 シルクスクリーン「天龍寺の清日枝垂桜」 限定280 作者直
∇花∇現代アート 1997年キャンバスに油彩抽象画「大きな影」 作者自筆サイン(
∇花∇韓国人間文化財(人間国宝)【初代柳海剛(柳根瀅)】作 高麗青磁象嵌牡丹文花
∇花∇面打師【長澤草春】作 木彫彩色能面「小面」 生気に満ちた女面 共箱・豪華金
∇花∇女流青磁作家【二代諏訪蘇山】作 飛青磁一輪生 花瓶 共箱付
∇花∇【小畑柿右衛門(柿右衛門焼合資会社)】作 1919~1969年 色絵鴛鴦文
∇花∇韓国人間文化財(人間国宝)【池順鐸】作 倣李朝鉄絵葡萄文酒器揃 徳利・酒盃
∇花∇【小山富士夫(古山子)】作 色絵盃 花一文字 共箱付
∇花∇益子陶芸の鬼才【坂田甚内】作 黒陶深甚紋置物 掛花入 陶オブジェ 全長88
∇花∇从会会員の人気画家【城景都】真筆 2002年 水彩鉛筆画(手彩色)「高城」
∇花∇現代陶芸の先駆者【八木一夫】作 彩鳳夢盃 粉引ぐい呑 本物保証
∇花∇韓国人間文化財(人間国宝)【初代柳海剛(柳根瀅)】作 高麗青磁 陰刻竹節水
∇花∇東京藝大名誉教授【中島千波】作 2001年制作 シルクスクリーン「三春の瀧
∇花∇熊本の陶芸家【川上祥三郎(川上正三郎)】作 窯変釉手付花器 共箱付 宮之原
∇花∇益子陶芸の鬼才【坂田甚内】作 黒陶窯変深甚文箔押氷割大鉢「太陽と月への感謝
∇花∇【坪島土平(廣永窯)】作 粉吹手花入 共箱付 土平作共箱付
∇花∇江戸時代後期 尾張藩御庭焼 希少な楽々園焼(戸山焼)葛屋香合 書付箱入
∇花∇近代の大茶人【益田鈍翁】手造 和敬清寂文字入り赤楽茶碗 鈍彫銘 火変わりの
∇花∇江戸時代中~後期 仁清焼 色絵花魁図切高台茶碗 猫を抱く禿 赤青の華やかな
∇花∇武者小路千家七代直斎御銘 伝【初代大樋長左衛門】作 仙叟好 大樋焼飴釉茶碗
∇花∇江戸時代中期 古萩箆彫唐人笛形茶碗 凛々しい切高台 侘びの時代茶道具
∇花∇江戸時代後期天保年間 唐津系 柿釉白泥筒描五角茶碗 高台に墨書きあり
∇花∇秀逸茶道具 作者在印 色絵仙人図茶碗 鉄斎道人銘あり
∇花∇江戸時代後期~明治期頃 黒備前 伊部手徳利花入 伊部らしい薄手黒褐色の素晴
∇花∇江戸時代中~後期 粟田焼染付麒麟図茶碗 幽玄の逸品
∇花∇唐物茶道具 明時代 青磁人形手茶碗 見込に高一字 風情ある鎹直し 翡翠色の
∇花∇マジョリカ陶芸 19世紀~20世紀初頭ペルシャ イラン・ガージャール朝 錫
∇花∇江戸時代後期 紀州御庭焼 偕楽園焼 紫交趾二彩双耳角香炉 獅子共蓋付
∇花∇江戸時代後期天保年頃 犬山藩御庭焼 呉須赤絵写 犬山焼赤絵龍頭船瓔珞地紋大
∇花∇明~清時代 徳化窯 白磁香炉 純白の気高い白高麗 銀火舎
∇花∇久田清三彫銘 常滑焼南蛮写彫文花瓶 時代箱入
∇花∇古デルフト陶器 18~19世紀頃オランダ 藍絵恋人図飾壷 花生 高さ34.
∇花∇江戸時代前~中期【野々村仁清】作 色絵金彩百老図切高台茶碗 仁清陶印 仁清
∇花∇江戸時代 仁清焼 愛らしい色絵雷鳥形香炉 仁清陶印 昭和63年の書付旧蔵箱
∇花∇桃山~江戸時代初期 黒織部白抜紅葉絵筒茶碗 雅な辻が花文様 桃山黒織部の逸
∇花∇時代茶道具 絵志野梅絵扇面菓子器五客 仕立箱入
∇花∇江戸時代後期 犬山藩御庭焼 犬山焼色絵近江八景図鉢(菓子器) 犬山窯印 直
∇花∇時代茶道具 白萩熨斗緒手鉢 菓子器 慶應元年書付箱入
∇花∇15~16世紀李朝時代 粉青沙器 味の良い粉引瓶 李朝白磁徳利
∇花∇桃山~江戸時代前期頃 古備前茶入 〇窯印 時代箱・二重箱入
∇花∇江戸時代中期 古志野(絵志野)筒茶碗 直径15cm×高さ10.5cm! 武
∇花∇江戸時代 利休好の赤楽梅香合 書付箱入
∇花∇李朝茶道具 鮮やかな枇杷色釉の御本茶碗 旧蔵箱入
∇花∇17世紀李朝時代中期(江戸初期) 御本金海茶碗 赤みの御本 日本茶人好みの