
美品です。
読み終わりましたのでお譲りします。
毎日新聞取材班 著 「オシント新時代 ルポ・情報戦争」毎日新聞出版
293ページ・定価1600円(税別)2022年9月5日 初版
【目次】
序章 ウクライナ侵攻とSNS時代の「情報戦」第1章 べリングキャットの衝撃●「気持ちいい情報は危うい 感情の世紀、どう生きるか」インタビュー 中西輝政さん
《コラム》日本のヤフコメを改ざんして翻訳 ロシア政府系メディアの狙い
●「日本も影響工作の想定と対応を」インタビュー 中谷昇さん
第2章 「隠れ株主」中国を探せ●「サプライチェーンのAI解析で見えた『無責任企業のつながり』」インタビュー 水野貴之さん
第3章 市民もオシント●「グローバル企業の監視あきらめるな」インタビュー 林香里さん
第4章 ワクチンめぐるデマも拡散《取材日記》 記者たちが追ったQアノン ――「情報の海」を漂う怪物――
●「Qアノンが招いたカオス 背景に『抵抗の習性』」インタビュー マット・アルトさん
●「政治的影響力は消えず」インタビュー カレン・ホーバックさん
第5章 迫る「ディープフェイク」の脅威●「ディープフェイク最大の脅威は『うそつきの配当』」インタビュー ニーナ・シックさん
第6章 公開情報を分析せよ 動き出した政府●「日本のインテリジェンスは米の周回遅れ」インタビュー 兼原信克さん
【書籍解説】
「「オシント」......公開情報に基づく情報収集・分析。
【OSINT= Open Source Intelligence】
SNSの発達により、一個人がマスメディアと同じように
情報を発信できるようになった現代。
ひと握りのエリートだけが、真実を保持する時代は終わった。
そんな中、膨大な情報の海から事実と虚偽を選り分ける
「公開情報の分析」に改めて注目が集まっている。
戦争犯罪、フェイクニュース、進む中国の影響力の実態。
証拠はすべて、誰でもアクセスできる情報の中にある──
第2回「PEPジャーナリズム大賞」2022・検証部門賞受賞
毎日新聞連載「オシント新時代 荒れる情報の海」、待望の書籍化!」
ネコポスで匿名配送します。たくさんのご入札をお待ちしています。