
今回出品しますウクレレは、日本の超有名なギターメーカーのフジゲンが製作し、大手全国楽器店の島村楽器のみが販売していたテナーウクレレになります。
ボディ材は、ハワイアンコアと同じ仲間の木材のアカシアコアが使われていて、音色がとても素晴らしく、音量も凄く出てくれる、世界最高峰のギターメーカーのフジゲンの至極の一本になります。
弾きやすさ、音色、音量、品質、全てを持ち合わせている、素晴らしいテナーウクレレになります。
まずは、製作メーカーのフジゲンの説明をしますね。
このメーカー、とんでもなく素晴らしいメーカーなんですよ。
ウクレレを作っている、フジゲンというメーカーは、世界でも大変評価が高く、非常に有名なギターメーカーさんで、とても凄いメーカーです。
長野県の大町市に工房を持ち、日本で物づくりをしている超名門の老舗工房です。
フジゲンは、特にエレキギターでは、世界的なブランドで、国内のみならず海外でも高い評価を受け、素晴らしい技術を持つメーカーになります。
世界的に見ても、ギターの評価は非常に高い工房です。
一時期、米国の世界一のエレキギターメーカーのフェンダー社、エレキギターと言えばフェンダーというぐらいの凄いメーカーがフジゲンに頼んで、OEMでフェンダーのエレキギターをフェンダーの代わりに作り、米国本土へ持って行きフェンダーのギターとして、販売していたくらいの凄いメーカーがフジゲンです。
また、フェンダーが工場を無くし、製造不能となった時に、再度フェンダーが工場を作りフェンダーが自分でギターを製作出来るようにする為に、ギター製作の技術協力をしたのがフジゲンです。
また、フェンダーの新工場での 生産体制が整備されるまでの期間には、フジゲンが作ったMADE IN JAPANのFender製品が 実際にアメリカでは出回っていたんです。
米国のエレキギター界の雄のフェンダーの復活を支えたのが、実は日本のフジゲンなんです。
フェンダー フジゲン 、でネットで検索してみてください。
とにかく、フジゲンは凄いメーカーであることがわかります。
技術力、品質については折り紙つきのメーカーですので、安心して使うことができると思います。
こんな素晴らしいメーカーが製作してるんです。
間違いない、素晴らしい一本です。
このウクレレの仕様を再度、お知らせ致します。
まずは、型番です。
KAALA KU5Tという型番になります。
ボディ材は、アカシアコアの合板で作られてます。
マメ科のアカシア属の木材で、超高級木材のハワイアンコアと同じ仲間の木材で、素晴らしいトーンウッドです。
ちなみに、ハワイで取れるマメ科のアカシア属の木材を、ハワイアンコアと呼んでます。
どちらも、マメ科のアカシア属の木材なんです。
どこで伐採されるかで、名称が異なります。
以下からは、アカシアコアと呼びご説明いたします。
アカシアコアは、ハワイアンコアと同じ仲間の木材で、杢目はハワイアンコアそっくりで、音色もハワイアンコアに非常に似ている木材です。
実際に弾いてみても、まるでハワイアンコアのウクレレを弾いているような音が出て、コアらしくカラッとして明るい音色で、軽快で気持ち良いです。
とにかく、音が良いです。
アカシアコアとはマメ科のアカシア属の木材です。
ハワイアンコアも、マメ科のアカシア属なんです。
結局のところ、ハワイアンコアも、同じマメ科のアカシア属の木材なんです。
結局、同じ木材みたいなものなんですよね。
見た目もそっくりで、見分けがつかないぐらい似ています。
木目も、本当に似てます。
ハワイアンコアもアカシアコアも同じマメ科のアカシア属の木材なんで、当たり前と言えば当たり前なんですが。
ただ、ハワイアンコアが珍重されるのは、ハワイアンコアはあの小さなハワイで、そしてハワイの気候で樹生したコアだけが使える名称なんで、珍重されます。
そして、あの温暖なハワイの気候で育つので、マスターグレードの黄色味がかった美しいハワイ製のコアが採れることで、昔から珍重され、高額で取引されてます。
気候により、同じ仲間の木材でも、音色や見た目は多少なりとも変わりますからね。
そんなわけでハワイアンコアは別格に扱われてますが、所詮は同じマメ科のアカシア属の木材です。
アカシアコアと、同じ仲間なんです。
微妙な、音色の違いはあるのでしょうが、私はですが目をつむり、ハワイアンコア、アカシアコアのウクレレを聞き比べしたら、どっちがハワイアンコアでアカシアコアかわかりませんでした。
そのぐらい音色が似てるんです。
アカシアコアは、本当に素晴らしい木材で、素晴らしいトーンウッドなんです。
しかし、ハワイアンコアだけが珍重され、別格扱いされてますが、これはもう好みで、ハワイアンコアが好き、アカシアコアが好き、という視点で捉えた方が良いと思います。
どのアカシア材が良いとかは、無いです。
ただ、高額なのがハワイアンコアというだけです。
どの木材もアカシアですから、どの木材も素晴らしく、優劣なんかありません。
お好きなのアカシア材のウクレレを購入してください。
すいません、かなり脱線してしまいました。
何か、ウクレレの中では、ハワイアンコアだけ別格扱いされ、値段もバカみたいに高額になってしまい、まるで時計のロレックスみたいな扱いになってしまったことに、凄く違和感があり、ハワイアンコアだけが良い木材じゃないんです、という事を言いたかったんです。
アカシアコアも、ハワイアンコアに負けず劣らず、素晴らしい音色を奏でてくれるのに、何故ハワイアンコアの下に見られるのか、最近凄く違和感があり、語らせていただきました。
ハワイアンコア、アカシアコア、全てマメ科アカシア属の木材です。
いずれも、素晴らしい音色を出しますので、気に入ったアカシア材のウクレレを使ってください。
そして、このKAALAのテナーウクレレも、アカシアコア材ですので、コアらしく、カラッとした、明るい音色で、いかにもハワイアンという素晴らしい音色を奏でてくれますよ。
素晴らしい音色を奏でてくれる、テナーウクレレです。
その他のスペックです。
ペグは、米国の世界的ペグメーカーのグローバー社製です。
グローバーは、世界的なペグメーカーで、高級ウクレレメーカーのマーチンも標準装備で使うほどのペグメーカーのペグを使ってます。
素晴らしいです。
このペグはギアペグですので、非常にチューニングが楽です。
サウンドホール周りのロゼッタは、おそらくマザーオブパールのロゼッタのようです。
キラキラして、綺麗ですね。
素晴らしいロゼッタです。
指板は、種の保存を目的とする国際条約のワシントン条約で輸入規制対象木材になった、良質な木材である高級木材のローズウッドです。
ローズウッドは非常に硬い為、指板減りにも強く、また色味が黒い為手あか、などが目立たなく、最高の指板材です。
こちらに使われているローズウッドは、色味が黒く、非常に上質なローズウッドを使っています。
非常に素晴らしいローズウッドの指板ですね。
ブリッジもローズウッドを使ってます。
ブリッジは、非常にテンションがかかる部分ですので、とても硬い木材のローズウッドを使うのは、理にかなっているんです。
非常に良いブリッジですね。
塗装は、ピカピカと光り輝く高級感がある艶のあるグロス塗装です。見た目がとても綺麗です。
グロス塗装は、塗装の中でも非常に手間がかかり、技術も必要となる為、グロス塗装のウクレレは高額になるんです。
グロス塗装は、高級感があってウクレレの木目が映えますね。
ネックは、マホガニーです。
見るからに、目の詰まった上質なマホガニーを使ってますね。
素晴らしいです。
また、太すぎず、薄すぎず、非常にグリップしやすいちょうど良い太さで、初心者の方もとても弾きやすいと思います。
とても弾きやすいので、テナーウクレレを初めて使う人にはとても良いウクレレだと思います。
このように、どの部分をとっても、素晴らしいテナーウクレレになってます。
このKAALA KU5Tはケースは付属品として付いてなく本体のみで、私の当時の記憶ですと確か新品で約60,000円で島村楽器で販売されていた、と記憶してます。
付属品は、写真のクロスロックの高級ハードケースになります。
このクロスロックのハードケースは、ファスナーの部分を、ケースに付いている鍵に引っ掛けると、ウクレレのケースが開かないようになるケースです。
盗難防止用に、非常に優れたハードケースです。
鍵を開錠するには、番号を合わせて開けます。
番号は、3桁の数字をダイヤルで開けます。
現在は、鍵は開錠してますので、鍵をお使いになる時は、ダイヤルを回して、ケースを開かないようにしてください。
このように、単に頑丈で立派なハードケースというだけでなく、鍵まで付いた、非常に優れ物のハードケースなんです。
この高級ハードケースが付きます。
新品価格が約13,000円の高級ハードケースです。
ボディーの大きいテナー用のハードケースなので、かなり高額になります。
テナー用のハードケースは、ボディーが大きい為に高額になるので、最初からハードケースが付いてくるのは大変お得ですよ。
新品での価格は、本体が約60000円、ハードケースが約13000円で合計で約73000円相当のテナーウクレレとハードケースです。
それが、こんなにお安く出品してます。
新品同様品で、です。
しかも、送料も日本全国無料です。
日本の超一流メーカーのテナーウクレレで、高級ハードケース付き、そして送料無料ですので、物凄くお買い得だと思います。
ぜひ、購入のご検討をしてみてください。
最後に補足ですが、フジゲンさんばかりを説明してきましたが、このKAALA ウクレレは、全国大手楽器店の島村楽器さんのオリジナルブランドとして島村楽器さんだけで販売されていて、世界的メーカーフジゲンが作ったテナーウクレレなんです。
島村楽器さんは、販売専門店なんで、製作は出来ません。
ですんで、フジゲンさんに頼んで、自社ブランドのウクレレを作ってもらっている、というのがこのKAALA ウクレレです。
だから、素晴らしいんです。
世界的ギターメーカーのフジゲンと、大手楽器店の島村楽器さんのコラボ商品です。
両社とも、音楽界では第一線を歩む一流企業ですので、悪い商品を作ることはないですし、実に素晴らしいウクレレですよ。
お互い名前を汚すような商品を作ることはありませんから。
本当に素晴らしいテナーウクレレです。
ちょっと補足ですが、今現在はこのKAALA ウクレレは島村楽器さんで販売されていなく、現在はブランド名をCOTONEというブランド名に変更し、販売しています。
2017年にブランド名をKAALAから、COTONEというブランド名に変更しました。
残念なことに、COTONEブランド変更にしたら、今回出品しているのと同じアカシアコアのテナーウクレレは販売されなくなりました。
COTONEブランドのウクレレでは、テナーサイズのウクレレは販売されていないんです。
COTONEブランドのウクレレは、コンサートウクレレまでしか販売されなくなりました。
ですんで、このKAALAブランドのテナーウクレレは非常に貴重なウクレレなんです。
ぜひ、この貴重な1本をお見逃しなく、よろしくお願いいたします。
最後に状態ですが、コレクションとして購入し、ほとんど使用せずに、大切に保管してきた大変綺麗な新品同様品です。
傷、打痕もなく、ネック反り、ブリッジ浮きも無い、新品同様品です。
最高の状態ですよ。
このテナーウクレレは、日本が誇る世界的ギターメーカーが製作した、非常に良質なテナーウクレレです。
音色良し、品質良し、弾きやすさ良し、見た目良し、製作メーカー良し、と全てを持ち合わせたテナーウクレレです。
送料は、日本全国無料です。
ですので、さらにお買い得です。
また、週末に配布されるゴールドクーポンを使うと2万円以上の商品は、条件がありますが、お安く買えますので、ぜひ週末に配布されるゴールドクーポンを取得してから落札していただきますと、お安く買えますので、ゴールドクーポンをご利用されると良いと思います。
超一流の世界的ギターメーカーのフジゲンの製作した、本当に素晴らしいテナーウクレレと高級ハードケースのクロスロックのハードケースです。
よろしくお願いいたします。
(2025年 11月 15日 22時 46分 追加)新品時のウクレレ本体価格、ハードケース価格を合わせた金額の半額近くまで値下げいたしました。
新品同様品の素晴らしいテナーウクレレが、ハードケース付きで、これだけお安く出品しています。
また、条件はあるようですが、週末のゴールドクーポンを使えば、もっとお安く買えます。
限界まで激安価格にしました。
ぜひともよろしくお願いいたします。