画像の後に、商品説明文がございます。最後までぜひ御覧ください。
【本】の出品です。掲載作品そのものは含まれません。

希少大型図録本 緒方良信 水の創世 彫刻作品集 写真集 オブジェ ランドスケープアート
OGATA genesi d'aqua Yoshin Ogata
水紋シリーズ 蓮花 蓮心像 水の形 心原風景 太陽の門 ほか82点
2007年
約31x24.5x1.1cm
107ページ
ソフトカバー
フルカラー 82点
日本語・英語 併記本 一部イタリア語
※絶版
イタリアのカラーラを拠点に、世界的に活動する彫刻家、緒方良信の作品展会場限定公式図録本。
緒方良信(Yoshin Ogata)彫刻展「水の創世(Genesi d’acqua)」
— イタリア・ウーディネ県マンツァーノ市 ロザッツォ修道院財団(Abbazia di Rosazzo Foundation) にて開催 —
を記念して刊行された、フルカラーの大型図録本、作品集、写真集。
水紋シリーズ 蓮花 蓮心像 水の形 心原風景 太陽の門
などの代表作82点をフルカラーで収載、論考・年表などを掲載した
大変貴重な資料本です。
【内容】
主催者あいさつ イジーノ・スキッフ「ロザッツォ修道院」財団理事長
ジュリアーノ・パヴァン マンザーノ
小論 水滴、生命の根源 A water drop,the source of life ジョルジョ・セガート
作品写真図版 Works 1977-2007
ヨシン・シノダ フィリッポ・ロッラ
経歴 bio-bibliographical notes
【主催者あいさつ】
「ロザッツォ修道院」財団では、揺るぎない芸術的価値をもった作品を楽しむ機会を多くの人々に提供する活動の一環として、芸術家、緒方良信の作品を迎え入れ、展示しています。
2年おきに開かれるこの催しは、展示作品のクオリティーを保ち、「Artedacredere-信じるための芸術」という統一タイトルが表現する企画意図の一貫性の確保に力を入れています。
「Artedacredere」展は、文化と精神性を表現・融合することが可能な場所としてロザッツォ修道院が設立した、特別な展示スペースで開催されます。
芸術家それぞれの感性や独自の手法を尊重する私たちは、これまでの展覧会においても実現してきたように、彼ら一人一人の中に、現実との独自の取り組み方を見いだすことができると考えています。
緒方良信の作品は、彼の内にある異なる文化と、私たちの感じ方や考え方とのたゆみない照合から生まれた新しい感性にあふれ、これまでにない刺激と地平を発見することができます。
こうした点から、私たちは今回のビエンナーレ展のタイトルを、「緒方良信における瞑想、心、イメージの純粋さ」といたしました。
イジーノ・スキッフ「ロザッツォ修道院」財団理事長
【小論より】水滴、生命の根源 A water drop,the source of life ジョルジョ・セガート
(前略)緒方良信は、こうした状況への問題意識をますます高めているが、彼が水やしずくを不変のテーマ、創作の象徴として選んだのは、北極・南極の融氷が報告され、干魃がますます頻繁に、しかも広い地域で見られるようになるずっと以前のことである。緒方にとって、水や、水を表象するものや、しずくは、常に生命の――湧きあがり、流れ、水路をうがち、ひとしずくずつ再生する生命の――象徴でありつづけてきた。反面、水の欠如は、死を象徴するものだった。そして、良信が頻繁に表現するしずくこそは、大小さまざまの彼の作品、すなわち、単なる彫刻というよりも、周囲の環境を活性化し、巻き込むインスタレーションを読み解くうえでの出発点となるものである。なぜならば、落ちてくるしずくを前に、私たちは、今まさに変化しつつある時間、連続性、形態を、まざまざと実感するからである。それだけではない。しずくは、彫刻の残りの部分とともに緒方独自の特殊なカリグラムを形づくる。より端的にいえば、それは「漢字」と呼ばれる言葉の一部となり、前や上に付けられて、表意文字の正確な意味を表す。ようするに、水の形態への緒方のこだわりは、特定の何かの反復や執拗な研究を意味するものではなく、エクリチュールのバリエーション、シラブルのエンブレム、すなわち「漢字」のそのものであり、それはさらに、いくつもの方向、いくつもの意味へと進み、言語やフォルム、造形や詩想の流れとなり、同心円状の輪を広げながら、さまざまな記号、進路、泉、単なる水滴、あるいは落下の表象として大理石をかたどってゆく。
今まさに落下しようといているしずくは、緒方の作品ではおなじみのテーマである。造形に際しては、下方に集まり官能的にふくらむ水の重量感が描き出され、エネルギーをいっぱいに蓄えた水滴の高貴さや、素材や人間との関係において形を変えてゆく能力がクローズアップされる。そして、それはたえず変化をつづけ、ひっきりなしに傷つけられ、養われる人間の内面性と肉体性のメタファーとなる。東洋の文化においては、周知のように、重さや物質性を失うことは、純化、有意義な単純化、精神性の強化の過程を意味している。それに対して、西洋の文化においては、必要となるあらゆる精錬をほどこす獲得の過程を通して、豊かさに達するとされている。したがって、緒方にとって、しずくは、自然と素材の純化の要素として表現される。そうした素材に触れ、その上を流れ、その中から湧きあがるしずくは(以下略)
【掲載作品】一部紹介 日本語英語併記 作品名 制作年 サイズ 素材掲載 ここでは略
対話 Dialogue 1977 ペルシャ産赤トラバーチンと木 45x50x15cm
水神 Suijin (water's spirit)
水紋62 Water imprint 62
水紋72
水紋
紋
水紋88
水紋118
水紋 水と火
水紋114
水の軌跡2
蓮心像9
蓮花
蓮心像6
蓮花2
蓮心像13
人魚-噴水
水の道
水の形
水の形1
水の形5
水の形10
聖なる門
水の形7
水の形21
水の形15
水紋
太陽’96
水の形24
蓮心像12
太陽の誕生
水の形
太陽の門
水の形33
太陽の門
水の形MTI
水の形38
太陽
水の形
石の滴
聖なる門
赤門
無限時空
太平洋の滴
水魂
蓮
水の形40
水輪
水の道
水の形 Ⅰ~Ⅷ
心原風景
水の形BH
水魂
水の形46
水の形A~C
水の形ローザ
蓮心像
蓮
水の道
水輪
太陽NF
太陽CF
水の形48
酒神
水の形47
水輪’04
水の形
心原風景2002
心原風景2005
二重奏
復活’06
心原風景D
心原風景AS、GB
心原風景CA
心原風景3R
心原風景赤
心原風景3C
水紋CS207
心原風景CS
心原風景5輪
心原風景CS
ChatGPT:
Mindscape
Drop in the ocean
Water ways
Sun gate
Lotus
Water circle
Mermaid fountain
Rock's drop
Divine of wine
Water & fire
Infinity of space
Rebirth
Water's soul
Infinity of time
Sacred gate
Water shape
Red gate
Sun's birth
Water imprint
Dialogue
広報
スタジオ・ダル・チェーロ・コミュニケーション(パドヴァ)
テキスト
ジョルジョ・セガート、フィリッポ・ローラ
写真
ジョー・オッペディサーノ、フェルナンド・チオッフィ、アントニオ・コッツァ、ラインホルト・コール、林佐知子、塩谷
制作・印刷
グラフィケ・アンティーガ社(コルヌーダ[トレヴィーゾ県])
輸送
マッジ・アレッサンドロ(ピエトラサンタ[ルッカ県])
舞台装置・照明
ジャッバイ・ダニエレ(サン・ジョヴァンニ・アル・ナティゾーネ[ウーディネ県])
表紙作品
《マインドスケープ CS》
フロリダ州 コーラル・スプリングス美術館(アメリカ)