<商品状態 送料 注意点>
*送料無料 スマートレターにて発送いたします。
*DVDケースなし 盤面とジャケットのみとなります。
*中古 レンタル使用
*ジャケット、ディスクにレンタル用管理シールがあります。
*中古商品となりますため、通常使用による若干の使用感はあります、 細かいキズ、ジャケットの色褪せがあります。
発送前に再生チェックをし発送いたします。
『運命のボタン』(うんめいのボタン、原題: The Box)は、2009年のアメリカ映画。リチャード・マシスンのミステリースリラー短編小説『死を招くボタン・ゲーム』(原題: Button, Button)を映画化。
あらすじ
1976年のクリスマスが近い12月16日の早朝、バージニア州リッチモンド。一人息子のウォルターがいる、足に障害を持つノーマと、NASAに勤務して宇宙飛行士を夢見ているアーサーのルイス夫妻。その元に差出人不明の箱が届けられる。その箱の中には赤いボタンが付いた謎の装置と、「夕方に御伺いします」と書かれた手紙が入っていた。不気味に思う夫妻だったが、その日の夕方、妻の前に顔の左半面に傷を持ったスチュワードと名乗る老人が実際に現れる。彼は装置のことを説明するのだが、それは「この装置のボタンを押せば100万ドルを手に入れることができる。しかし、世界のどこかに住んでいる、貴方の知らない誰かが死ぬことになる」という恐ろしいものだった。また老人は「24時間以内に決断できなかったり、誰かにこのことを話せば、取引は無効になる」という条件も提示するのだった。金銭的に不安を抱えていた夫妻は、この誘いに乗るべきかどうか迷ってしまうが、結局妻がそのボタンを押す。時を同じくして、警察に110番通報(アメリカでは911)が入る。ある家で妻が胸に銃弾を受けて死亡、娘は浴室に監禁の上、その夫(NASA勤務のロケット科学者)は行方不明となる。夕方、「あなたのことを知らない誰かに装置は渡します」と老人は現金100万ドルを残し、リセットされた装置を引き取って帰る。
アーサーは真実を知ろうとして老人の車のナンバー調査を警官である義父に依頼するが、警察が調査している殺人事件と、夫婦が送られた装置とが何らかの関係があることを知る。さらにベビーシッターとして来てもらったデイナも含み、彼ら夫婦に真実を告げようとした者はみな鼻血を出して倒れる。出口の無い謎の図書館で老人の過去と、老人とともに働く沢山の「従業員」の正体を知った二人。元の世界に戻る出口を謎の老人の妻に案内してもらうアーサーだが、そこには3つの出口が。戻れるのは一つ。残る2つは「永遠の破滅」。元の世界に戻る為の3つの扉から、真実の扉をノーマの生徒の指示(2番目)に従い選んで、死後の世界を通って自宅に戻る。
老人・スチュワードと「従業員」の雇い主は宇宙人で、ボタンの装置は人類の利他主義に対する試み(テスト)だということが明らかになる。雇い主は「他者の利益のために己の欲望を犠牲にできないなら、人類に生き残る価値はない」と。さらに老人は息子・ウォルターの目と耳の感覚を奪い、「あの100万ドルを手にして楽に暮らせるが、子供の障害は決して治ることがない」「夫がボタンを押した妻を殺して子供は元通りに。100万ドルは子供が18歳の誕生日まで銀行に委託」という2つの選択を二人に迫る。二人は泣きながら後者の選択をする。時を同じくして、また別の夫婦が謎の装置のボタンを押そうとしていた。
運命のボタン
The Box
監督 リチャード・ケリー
脚本 リチャード・ケリー
原作 リチャード・マシスン
『死を招くボタン・ゲーム』
製作 リチャード・ケリー
ショーン・マッキトリック
ダン・リン
製作総指揮 スー・ベイドン=パウエル
テッド・フィールド
パリス・カシドコスタス・ラトシス
テリー・ダガス
エドワード・H・ハム・Jr
出演者 キャメロン・ディアス
ジェームズ・マースデン
フランク・ランジェラ
音楽 ウィン・バトラー
レジーヌ・シャサーニュ
オーウェン・パレット
撮影 スティーヴン・ポスター
編集 サム・バウアー
製作会社 レーダー・ピクチャーズ
キャスト
※括弧内は日本語吹き替え
ノーマ・ルイス - キャメロン・ディアス(はしのえみ)
アーサー・ルイス - ジェームズ・マースデン(桐本琢也)
アーリントン・スチュワード - フランク・ランジェラ(有本欽隆)
ノーム・カーヒル - ジェームズ・レブホーン(小島敏彦)
ディック・バーンズ - ホームズ・オズボーン(中博史)
ウォルター・ルイス - サム・オズ・ストーン(成家義哉)
ラナ・バーンズ - セリア・ウェストン(藤生聖子)
クライメン・スチュワード - デボラ・ラッシュ