
男の子は10歳になったら育て方を変えなさい! ―反抗期をうまく乗り切る母のコツ
女の子は8歳になったら育て方を変えなさい! ―やさしく賢い女の子に育てるコツ
松永 暢史【著】
2冊セット
男の子は10歳になったら 内容説明
なぜ子どもは口をきかなくなるのか?それは母親が口うるさいから。
こんなはずじゃ…と嘆く前に、いまお母さんにできること。
男の子は10歳になったら 目次
第1章 男の子が口を閉ざす理由
第2章 反抗期をうまく乗り切る母親、失敗する母親
第3章 反抗期のしつけが子どもの将来を左右する
第4章 反抗期でも勉強させる方法
第5章 男の子をグングン伸ばすには
第6章 男の子の弱点を克服するには
第7章 わが子の幸福を願うあなたへ―教育幸福哲学論
---------------------------------
女の子は8歳になったら 内容説明
片づけられない、すぐ口ごたえする、マナーをわきまえない…
こんなはずじゃ…と嘆く前に、いまお母さんにできること。
女の子は8歳になったら 目次
第1章 女の子の育て方基本8カ条
第2章 女の子の反抗期をうまく乗り切るコツ
第3章 こうすれば効果的!女の子のしつけ
第4章 成績がグングン伸びる!女の子の勉強
第5章 女の子を伸ばす母親がやっていること
第6章 女の子をグングン伸ばすには
第7章 女の子の弱点を克服するには
第8章 わが子の幸福を願うあなたへ
安心社会から信頼社会へ (中公新書)
山岸俊男 著
内容(「BOOK」データベースより)
リストラ、転職、キレる若者たち―日本はいま「安心社会」の解体に直面し、
自分の将来に、また日本の社会と経済に大きな不安を感じている。
集団主義的な「安心社会」の解体はわれわれにどのような社会をもたらそうとしているのか。
本書は、社会心理学の実験手法と進化ゲーム理論を併用し、
新しい環境への適応戦略としての社会性知性の展開と、開かれた信頼社会の構築をめざす、
社会科学的文明論であり、斬新な「日本文化論」である。
・大きなダメージは無く綺麗だとおもいますが、多少使用感、経年劣化のある中古品です。
・過度に品質にこだわる方、神経質な方はご入札なさらないようにお願いします。
・何か不備がありましたら取引ナビにてご連絡ださい。
・いきなり悪い、どちらでもないなど評価をされてくる方は今後のお取引をお断りします。