★☆☆土のいろ 復刊19・20・29号 三冊 (通巻102・103・112号)
歴史と旅 平成7年7月号 虚々実々の英雄伝説 /DCZG
日本観光文化研究所 雑誌 『あるくみるきく 161号 50度Cのインドで』近畿日
ザ・クロニクル 戦後日本の70年 9 1985-89 宴の果てに
☆☆○季刊 下田帖 6号(1985年10月) 清水税関支署下田監視署の沿革と現況
/oh●週刊朝日百科 「日本の歴史 118」近代Ⅱ-8 飛行機・車・船
/oh●週刊朝日百科 「日本の歴史 78」近世Ⅱ-1 異国と異文化
★☆☆懐古 3号 昭和40 掛川市史研究会 (静岡県)
/oh●週刊朝日百科 「日本の歴史 83」近世Ⅱ-6 源内・蕪村・宣長
/oh●週刊朝日百科 「日本の歴史 29」 中世から近世へ-7 関ヶ原
歴史と旅 1998年9月号 連合戦隊司令長官山本五十六の真実 /DCZG
◇◆歴史手帖 4巻1号(昭和51年1月) 特集・大和盆地の古代遺跡
/oh●週刊朝日百科 「日本の歴史 35」 原始・古代-2 原ニホン人と列島の自
/oh●週刊朝日百科 「日本の歴史 42」 原始・古代-9 古代王権
/oh●週刊朝日百科 「日本の歴史 19」 中世Ⅱ-8 庭
☆☆○伊豆史談 119号(1990年3月) 玉井寺の一里塚、韮山道と餅坂の道しる
/oh●週刊朝日百科 「日本の歴史 60」 古代から中世へ-5 家と垣根
☆☆○伊豆史談 79号 (1969年1月号) 江川坦庵開国策断片・海若子の伊豆日
◇◆歴史読本スペシャル 1988年2月 「日記」が語る歴史的瞬間
/oh●週刊朝日百科 「日本の歴史 52」 古代-8 占い・託宣・聖所での夢