您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
茶道具 わびさびの美『寺垣外窯 杉本貞光作「御本丸皿」在銘「サ」共箱』菓子器 茶事 茶道教室 茶会席 七事式 茶懐石 表千家 裏千家十職
茶道具 わびさびの美『寺垣外窯 杉本貞光作「御本丸皿」在銘「サ」共箱』菓子器 茶事 茶道教室 茶会席 七事式 茶懐石 表千家 裏千家十職 [浏览原始页面]
当前价:7000 日元(合340.90人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:7000 日元 合 340.90 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
229562.6066824
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:ukiyonokaede2023

卖家评价:好评:1088 差评:3

店铺卖家:不是

发货地址:大分県

商品信息

拍卖号:w1196604225

结束时间:11/21/2025 20:14:17

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:11/15/2025 06:14:38

商品成色:二手

自动延长:不可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

サイズは、径21,7×高さ高台径10㎝です。ほぼ未使用・無傷・美品です。
一連のお茶道具はお茶の先生宅よりお譲りいただいたものです。
陶芸家 杉本 貞光さん   わびさびの美
「長次郎風黒茶碗(ちょうじろうふうくろちゃわん)」「光悦風赤茶碗(こうえつふうあかちゃわん)」「高麗の井戸茶碗(こうらいのいどちゃわん)」「織部茶碗(おりべちゃわん)」「信楽焼の蹲(うずくまる)」
杉本貞光(すぎもとさだみつ)さんの陶芸展には格調の高い作品がずらりと並び、見る人を圧倒する。陶芸作家として間もなく半世紀。一貫して求め続けてきたのは「時も人も超えた、わびさびの世界」。杉本さんの陶芸への姿勢は入賞を求めるためではなく、国宝級の名品すら超えようという志の高いものだ。その背景には、京都・大徳寺の立花大亀老師(たちばなだいきろうし)との出会いがあった。
立花大亀老師との出会い
33歳のとき、杉本さんは信楽の古い壷に魅了され、陶芸の世界に足を踏み入れた。だが、当時は列島改造ブームの真っ最中。建設ラッシュのためビルの内装や外装のレリーフ制作などの仕事に追われていた。
39歳のとき、「面白い坊さんがいる」と知人に紹介され、京都・大徳寺の立花大亀老師を訪ねた。そして老師に言われた。
「美術館でたくさんの国宝や重要文化財を見ているだろう? あれをどう思う?“わびさび” の思想から生まれた美術品はたくさんあるだろう」
千利休(せんのりきゅう)などが活躍した時代の美意識である「わびさび」は、徹底的に無駄を省いた究極の美だ。季節でいえば秋、一日でいえば夕暮れだろうか?
「桃山時代に返りなさい」
老師に言われたこの一言で、目からうろこが落ちた杉本さん。目指すのは「わびさびの世界」だと決心した。そのときからレリーフ制作をきっぱりやめ、民芸風の作陶や現代陶芸からも手を引いた。
「地味で渋く、汚らしいのが『わびさび』ではありません。粋で品がよく、おおらかで柔らかい。これがわびさびです」と杉本さんは言う。
立花大亀老師への師事を願い出た杉本さんは、老師から条件を二つ出された。
「作家活動をやめること」
「愚痴(ぐち)と弁解は言わないこと」
作家活動は己の個性を追究するもので、目標は展覧会で賞を取ること。「わびさび」とはかけ離れた世界だ。「確かに審査員はその道に詳しい。しかし、それはたった1人の目に過ぎない。何百年も時代を経て来た名品は、数え切れない人の目にさらされ、時代の変化に耐えて評価されている。つまり、『仏の目で選ばれているに近い』。審査員の目よりも仏の目、己の個性よりも普遍的な美、それが『わびさびの世界』だ」と老師に教えられたという。
杉本貞光 1935(昭和10-
1935 東京に生まれる
1968
 信楽山中に穴窯築窯
茶陶信楽とレリーフ制作
1974
 大徳寺立花大亀老師よりご教導を受け今日に至る
沖縄海洋博にレリーフ制作(レリーフ活動を終える)
1979
 茶陶伊賀の研究制作
大徳寺・如意庵にて個展
1981
 長次郎風の黒茶碗、光悦風の赤茶碗の研究制作
1985
 高麗物、井戸、粉引の研究制作
1992
 吉兆・湯木美術館に収蔵される
1994
 エール大学美術館に収蔵される
1995
 自然灰釉による彫塑の制作
1997
 施釉による彫塑の制作
1999
 古信楽土発見
2002
 京都・建仁寺晋山記念として井戸茶碗を納める
出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//