
*商品について
早稲田大学文学部英文学科を首席で卒業し(のち同大学教授)、主に代々木ゼミナールで英語科講師として1970年代から1980年代にかけてご活躍されていた西尾孝氏の幻の大学受験参考書「基礎力アップの練成ゼミ〈英語〉」(日本英語教育協会)、「英語総合問題」(吾妻書房)、「英語重要類語類句(増補版)」(吾妻書房)の3冊セットです。目の肥えた大学受験英語参考書マニアの多く集うここでも非常に人気で、中には1冊10万円以上で落札されるなど、大変なプレミア品と化してる西尾氏の参考書ですが、恐らく西尾氏の参考書を集めている方でも、本書の存在は知らなかった、あるいは知っていたけれど入手出来る機会がずっと訪れなかった、という方がほとんどなのではないでしょうか?というのも仕方ないのです。本書らは、日夜レアな参考書の飛び交うここにおいても、過去10年間で平均約2回しか取引されたことがない超希少な参考書ばかりで(一度も取引されたことがないものもある模様。したがって、それ以上遡って調べたわけではないので不明ですが、その商品については、当方の今回の出品が史上初の可能性もあります)、3冊全てがあの国立国会図書館は勿論、日本全国の1163館の公共図書館(これは、日本全国の公共図書館のおよそ3分の1に相当します。3分の2は不明なわけですが、出版社へ納本義務を課しているはずの国会図書館に所蔵されていない時点で、かなり望み薄だと言わざるを得ないでしょう)にも所蔵されていないだけでなく、日本国内の大学図書館と繋がっているCiNii Booksや、世界中の図書館・博物館・美術館と繋がっているworldcatに参加している図書館のどこにも所蔵されていない幻の参考書なのですから。しかも、先程も言ったように、この先、地球が滅亡するまでに”いつ・どこで・どれだけ“出品されることがあるのか分からないほどの超希少品でもある本書らを競り落とそうと思えば、目の肥えた猛者たちをも退けねばならない為、恐らく今回の機会を逃せばもう二度と本書を入手することはおろか、中身を拝むことすら出来ないかもしれません。勿論、現在、ここに加え、あのメルカリや、!フリマ・ショッピング・楽天市場・楽天ラクマ・Amazon等の主要オンラインショッピングサイトまたはフリマサイトで、当方以外に、3冊の内のどの1冊についても本書らを出品している者は1人もおりません。Amazonに至っては、その余りの希少性からか、未だに商品ページすら存在しない模様。したがって、今ネットで本書を入手しようと思えば、ここで落札される以外に方法は無いものと思われます。
*での過去10年間の当シリーズの各巻の取引回数(2025年10月4日時点)
「基礎力アップの練成ゼミ」→ 4回
「英語総合問題」→ 0回
「英語重要類語類句」→ 3回
商品名:基礎力アップの練成ゼミ〈英語〉
副題:これだけやれば力がつく
監修者名:西尾孝
編集者名:英協/大学進学指導部
発行所:日本英語教育協会
発行年月日:1979年3月1日
版・刷:重版
商品名:英語総合問題の徹底的研究(*表紙には“の徹底的研究”の部分は記載なし)
副題:解釈・文法・発音の総合演習
シリーズ名:英語徹底的研究シリーズ
著者名:西尾孝
発行所:吾妻書房
発行年月日:昭和43年1月20日
版・刷:第19版
商品名:英語重要類語類句(増補版)
シリーズ名:英語徹底的研究シリーズ
著者名:西尾孝
発行所:吾妻書房
発行年月日:昭和43年5月15日
版・刷:増補16版
【著者略歴】
・西尾 孝(にしお たかし、1916年(大正5年)5月28日 - )
日本の英語教育学者・英語教師。元早稲田大学教授。代々木ゼミナール英語科講師などを歴任。「実戦英語水準表」シリーズ(日本英語教育協会〈旺文社の関連団体〉)に代表される、数多くの大学受験英語参考書などを著した。1970年代から1980年代の受験英語界の代表的人物の一人。また永く旺文社の大学受験ラジオ講座の講師をつとめた。1940年早稲田大学文学部英文学科卒業(首席)。卒業当時、あの小説家の谷崎潤一郎の弟で、早稲田大学・英文科科長の谷崎精二のすすめにより教師となる。1946年早稲田大学講師(英文法)、後に教授。代々木ゼミナール以外に中央ゼミナールなどにも出講。現在、氏の参考書はプレミア化しており、ここでは1冊10万円越えで落札されるものもある。
*状態について
(「基礎力アップの練成ゼミ」):カバー付き。書き込みありません。天・小口・床に若干のシミ、カバーの上部(裏)に僅かのヨレ、カバーの上部が日焼けしていますが、全体的に目立った傷や汚れなどはありません。
(「英語総合問題」):カバー付き。黒色ボールペン、朱色・青色鉛筆、鉛筆による書き込み等がされている頁が10頁有り。全体的に、経年による若干の擦れ・傷・汚れ・ヤケ・シミ有り。表側の遊び紙から数えて5ページ分程に縦に大きな折れ跡のあるページが続いています。
(「英語重要類語類句」):朱色・黄色マーカーペン、緑・紫色ボールペン、鉛筆による書き込み等がされている頁が27頁有り。経年により、天・小口・床が若干日焼けしており、床に一箇所だけシミのようなものがあるのと、本文の最初のページに縦に大きい皺がある(恐らく製本時のミスで前後3ページ分程にも跡が出来ていますが、文字が判読不可能な箇所はありません)ことを除けば、目立った傷や汚れはありません。
*商品の「同梱&値下げ」について
入札前に限り、商品の同梱、また、それに伴う配送料分の値下げが可能です。商品ページを一つにまとめて新しい商品として再出品する、という形で同梱を行うので、ご希望の方は、必ず入札前に質問欄よりお知らせ下さい。
(注:配送料分を値下げしなくてもいいから同梱したい、という方は、特に何もせずに単品で購入して頂ければ、が同梱依頼の画面を出してくれると思います。)
【例】
入札前に落札希望者が商品A(¥4000)と商品B(¥4000)の同梱を希望した。
↓
商品Aと商品Bを、別々に配送するよりも安くなる配送方法で配送可能なことが判明した。(→①.)
↓
出品者が、元の配送料よりも安くなった分(ここでは仮に¥100安くなったとする)だけ値下げした状態で商品Aと商品Bをまとめて一つとした商品Xを¥7900(=¥8000-¥100)で再出品した。
↓
落札希望者が商品を落札。
↓
以後、取引に進む。
*配送について
入札前に限り、ご希望のより高価な配送方法にも変更可能です。本来の送料¥170(こちら側が負担)(→②.)を超過した分だけ、商品を値上げさせていただく形で、購入者様にご負担していただくことになります。その場合、必ず入札前に質問欄よりお知らせ下さい。
【例】
入札前に落札希望者が「お手軽配送(ヤマト運輸)ネコポス」(→③.)での配送を希望した。
↓
出品者が本来の値段¥300,000に元の配送料¥170を超過した分¥30(=¥200-¥170)を上乗せした値段¥300,030で再出品した。
↓
落札希望者が商品を購入した。
↓
以後、取引に進む。
備考
①.同梱することで、元々の配送料より高くなるような組み合わせの商品の場合、同梱を承諾せず、そのままの状態での購入をお願いする可能性があります。ただし、購入者様に本来の送料の超過分をご負担頂けるのであれば、入札前に限り、本来の送料よりも値段が高い配送方法での同梱も可能です。
②.こちらの商品は特にご指定がない場合、「お手軽配送(日本郵便)ゆうパケットポストmini」(¥170)で配送する予定です。
③「お手軽配送(ヤマト運輸)ネコポス」で配送する場合、送料は¥200になるかと思われます。その他にご希望の配送方法がありましたら、その都度掛かる料金を回答致しますので、質問欄からお尋ね下さい。