2010年12月に発刊された、BASS MAGAZINE(ベースマガジン)の出品です。
ページの欠けはありませんが、背表紙のダメージ、経年劣化の為の変色、擦れ、折れなどあります。
書き込みなどは無いと思いますが、見落としがありましたら申し訳ございませんがご了承くださいませ。
普通に見る分には問題ないかと思います。
長期間自宅保管していたものなので神経質な方、気になる方はご遠慮下さい。
断捨離と終活のために順次ベース関連の書籍なども出品していきますので、
ベーシストの方、探しておられた方にお譲り出来ればと思います。
2冊まででしたらゆうパケットポストで全国一律230円で同梱も可能です。
同梱をご希望の場合は落札後に、落札者様からおまとめ取引依頼をしていただければ対応いたします。
他サイトにも出品していますので、売り切れ次第予告なく終了・削除する場合もございます。
お早めにご検討くださいませ。
※ご入札に際して、自己紹介欄と商品説明文を最後まで必ずお読み頂き、ご同意の上でご検討をお願い致します。
※自己紹介欄と商品説明文をお読みいただいてなくても、ご入札およびご落札いただいた時点で同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※悪い評価が目立つ方は入札されてもこちらの判断で取り消す場合がございます。
※スムーズに気持ちよくお取引をするため、上記ご理解をお願いします。
以下、オフィシャルより
https://www.rittor-music.co.jp/magazine/detail/3110118012/
-----
FLEA’s Session Area ~多彩なセッション履歴から探るフリーの真価
■FEATURED BASSISTS
FLEA's Session Area
多彩なセッション履歴から探るフリーの真価
レッド・ホット・チリ・ペッパーズの一員であり、今や最強のベーシストとして君臨するフリー。ファンキーでクールなそのプレイは多くのフォロワーを生み続けているが、フリーの魅力はそれだけにとどまらない。バンドを離れたところで、彼は多様なセッションに顔を出し、数々の名演を残してもい るのだ。アラニス・モリセットの大ヒット曲「ユー・オウタ・ノウ」を始めとして、ロック、ポップス、ファンク、ヒップホップ、ジャズと、ジャ ンルを問わずキラリと光るラインを提供する手腕にこそ、このベーシストを最強たらしめる本質があるかもしれない。多彩なセッション履歴とフ レーズ群を徹底的に研究することで、フリーの真価に迫ってみたい。
■SPECIAL PROGRAM
スティーヴィー・ワンダー
素晴らしき歌伴ベースを巡る
モータウンのシンガーとしてデビューを果たし、ソウル/R&B史に数多くの名盤を残してきたスティーヴィー・ワンダー。世代を越えて愛される彼の音楽を支えるのは、やはり“名演”とも言えるベース・フレーズたちである。この特集では、スティーヴィーの歴代名曲にフォーカスするとともに、彼ならではのコード活用法やベース・アレンジ術などについて、プレイヤー視点で迫っていきたい。稀代の天才が生み出した珠玉のメロディと、それを支える素晴らしき歌伴ベース……その全容をひも解いていこう。
■THE BASS INSTRUMENTS
もはや必携のベース・ギア
DIで広がる低音世界
DI=ダイレクト・インジェクション・ボックスは、ベーシストとレコーディング・エンジニア、そしてライヴPAをつなぐ大事な架け 橋となるアイテムだ。少し前までは“ライヴハウスで見かける、アンプの上の黒い箱”なんて地味な扱いだったDIも、近年では大きな注 目を集めていることをご存知だろうか? その性能の進化とラインナップの多様化はめざましく、プロ・ベーシストたちは揃って専用機を 持ち歩き、DIにこだわることへの可能性が見直されてきた。DIで広がる低音世界の奥深さを、じっくりと検証していく。
■奏法特集
限界に挑戦!
超絶技巧のススメ
ベースの役割と言えば、“ボトムに徹する”もしくは“歌を支える”ということが一般的な認識だ。しかしベーシスト諸君、難解かつド 派手なプレイに挑む心意気を忘れてはいないか? そもそもテクニカルな技を習得することは、音楽に対する発想をより豊かにするはずな のだ! そんなプレイヤー魂を満たすべく、清水玲が超絶技巧満載の練習フレーズを提案する。労力や苦労をなるべく抑える“ライトタッ チ”をコンセプトに、技巧の道を極めた清水が見せる美しき技の数々……我々もその技術を獲得して、高みを目指そうではないか!
■LOUD PARK 10 Report
featuring KORN/STONE SOUR/ANGRA/ChthoniC
■フジゲン・ベース体験記
featuring 後藤克臣×岩田享
■MI Japanスペシャル・セミナー~第16回
■Interview
ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)
照井利幸(PONTIACS)
YUKKE(ムック)
YUICHI(ミーニング)
川上つよし(東京スカパラダイスオーケストラ)
ブライアン・リッチー(ザ・スウォード)
■ビギナーのための連載企画
脱・初心者プロジェクト
◎今月の低音マエストロ
◎BM式☆最速ベース上達術
◎絶対弾けるテクニカル・フレーズ
◎愛のベース・メンテ入門
◎低音レコーディング・マニュアル
◎フメンの達人
■BM SELECTED SCORES
「ユー・オウタ・ノウ」アラニス・モリセット(b:フリー)
「The“M”Song」OKAMOTO'S(b:ハマ・オカモト)
■BASSMAN'S LIBRARY
CD/DVD/ビデオ・レビュー、etc.
■HOT NEWS
■四谷低音倶楽部
ナガイケジョー/かわいしのぶ/ハイスイノナサ/YUKKE/高水健司/今沢カゲロウ/日々是低音、etc.
■NEW PRODUCTS
ベース関連の新製品紹介
■MY DEAR BASS
稲見喜彦(avengers in sci-fi)
■THE AXES
ロバート・トゥルジロ(メタリカ)
■BBC……ベーシスト必見のインフォメーション・コーナー